アクティビティー

第32回日本エイズ学会学術集会・総会参加感想

第32回日本エイズ学会学術集会・総会が、2018年12月2日(日)~12月4日(火)に大阪で開催され、ぷれいす東京のスタッフや研究班のメンバーも複数参加しました。ぷれいす東京のブースも出展し、研究班のLASHの報告書やJAMMINとのチャリティコラボTシャツの見本も展示しました。
学会に参加した3名の感想文をお届けします。

参加者感想文

【U=Uとは、HIV陽性者のスティグマを低減するメッセージ】 山口正純(武南病院)
U=U (Undetectable=Untransmittable)とは、効果的な抗HIV治療を受けて血液中のHIV量が検出限界値未満 (Undetectable) のレベルに継続的に抑えられているHIV陽性者からは、性行為で他の人にHIVが感染することはない (Untransmittable)、ということを表すメッセージです。近年これを支持する多くの科学的知見が集積され、HIV陽性者のスティグマを低減するメッセージとして世界的な広がりを持つムーブメントとなっています。

今回の第32回日本エイズ学会(大阪)では、『U=U、誰が何を どう伝えるか:陽性者の人権とスティグマゼロへの取り組みを視野に入れて』と題されたシンポジウムが開かれ、医療者、陽性者、支援者、看護師と、それぞれ異なった立場から、U=Uとは何か、どのような科学的根拠に基づいてこのメッセージが出されるに至ったか、世界的にどのように広がってきたか、日本ではどのくらいこのメッセージが浸透しているのか、日本においてこのメッセージを伝える際にどのような課題があるか、医療現場におけるメッセージの伝え方、などについて、幅広い発表・報告がなされました。また当日会場フロアからも活発な意見が出され、大変有意義なシンポジウムとなりました。またこのシンポジウムに先立ち、日本エイズ学会としてこのU=Uの科学的エビデンスを支持するという決定が学会理事会で決議され総会で報告されたことは、大変画期的な出来事でした。

【様変わりの兆し?】 ふくピー(ぷれいす相談員)
第32回日本エイズ学会学術集会が、四年前と同じ大阪国際会議場で、2018年12月2日〜4日にかけて開催されました。今回のプログラムを改めて見渡すと、幾つかの論題が自ずと浮かび上がってきました。

まずは初日、開会式直後に行われたシンポジウム「新しい枠組みの抗HIV療法」でも、最終日、閉会式直前まで行われていた「治療の手引き」のシンポジウムでも、ともに取り上げられていたのは「2剤併用療法」についてです。長い間、変えられることなく続いていた、抗HIV療法の大原則のひとつ、「バックボーン2剤+キードラック1剤=3剤」の組み合わせではなく、2剤の併用だけでも治療が可能との報告がなされ始めています。ウイルスを抑える力が強く、耐性ができにくく、副作用も少ない、比較的新しい薬剤2剤の組み合わせでの効果が証明されてきています。他疾患の治療薬との相互作用も少なく、飲み合わせで工夫を要する高齢の陽性者や、精神疾患合併例などでも使い易く、もとより薬剤自体が減るので、なおその可能性が低くなるのです。また薬が1剤減れば、医療経済的な効果も望めるとのことです。ちなみに、4〜8週ごとの筋肉注射による、効果持続の長い治験薬も2剤併用です。

ただ今回の「治療の手引き」では、2剤併用が推奨されるには至っていません。すでに3剤でウイルスがコントロールされている方ではなく、全く初回の治療に使って大丈夫か、非陽性者よりも高いB型肝炎の合併、既往、慢性化、再活性化を背景に、現在推奨されている3剤の組み合わせから、B型肝炎にも有効な薬剤が抜けてしまっても影響がないかなど、まだまだ議論が必要です。

また、今の話題にも出てきたB型肝炎及び、アウトブレイク継続中のA型肝炎、近年の治療薬でウイルス排除も期待出来るC型肝炎など、HIVとの関わりの深い肝炎ウイルスに関連したセッションも、複数見られました。

抗HIV療法はまさに円熟期を迎えているとの発言も聞かれ、新規薬剤の研究開発についても目にした今回ですが、白阪琢磨会長が選んだ「ゼロを目指してー今、できること」というテーマ通り、HIVに関連するあらゆる問題を“ゼロ”に近づけられるよう、見晴らしのいい12階のラウンジに掲げられた、「エイズ勃興期を駆け抜けた人々」の写真の笑顔を胸に刻みました。

【オムツと透析】佐藤 郁夫(ぷれいす東京)
大阪の日本エイズ学会は、日月火の開催だったため、前日入りして少しは大阪観光もしようと欲張り、金曜日の夜行バスを選んだ。それが敗因だった。仕事が終わらず、木曜日に徹夜をして、夜行バスに飛び乗ったが、ナチュラルハイで、道中全く寝られなかった。

日曜日の夜中から下痢が止まらなくなり、慌ててオムツ(コンビニに子供用しかなかったから、残念な感じ)を買って、充てたが、どんどんひどくなった。何か悪いものに当たったのかと思い、真夜中に相方を起こして、近くの病院の救急を訪ねた。

問診票にHIVのことも書いた。少しドキドキしながら待っていたが、医師は治療状況を尋ねた後、何事もなかったように触診し、お腹の状態を探った。結局感染性のものではないということになり、一安心。大阪の病院に飛び込みで行って、普通に対応してもらえたことに感激した。拠点病院ではないが、どうやら連携をしているらしい。

僕は透析を月水金で受けている。3日以上の旅行だと必ず旅行透析が必要になる。大阪では4年前と同じ透析病院にお世話になった。現地での支払いが普通なのだが、今回から東京都と連携していると言われ、支払いが生じなかった。手続きが簡略化されていてとても助かったし、嬉しかった。それにしても夜行バスは若者の乗り物だなぁ。もう止めよう。

「第32回日本エイズ学会学術集会・総会」の概要とスタッフ発表一覧

アクティビティー へ