ぷれいす東京では、年2回、企業の人事担当者などに来ていただき、HIV陽性者(免疫機能障害者)を対象にしたセミナーを開催しています。
セミナーの前半では、参加企業の皆様に、どのような人材を求めているのか、社内の受け入れ状況やプライバシーや配慮など、また採用から面接までの流れをお話しいただきます。
後半では、質疑応答の時間があります。参加者の皆様に、前半のやりとりでの不明な点、詳しく聞きたい点などについて、質問用紙に書いてもらったことを掘り下げていきます。
ぜひ、この機会をHIV陽性者の就職・転職活動に、企業の採用活動に、役立ててください。就職活動のなかで、陽性であることを、必ずしも伝える義務はありませんが、伝えた場合、受け入れ企業はどのように、受け止めているのかを、このイベントのなかで知ることができます。
※すべてのネスト・プログラムは事前の利用登録が必要です。
※[利用登録とプログラムの予約]を必ずご覧ください。
2023年6・7月開催のバナーです。

これまでの実績
開催日 |
参加企業 |
参加人数 |
第20回 2023年7月14日
(オンライン) |
4社(SCSKサービスウェア株式会社/トランスコスモス株式会社/日本マイクロソフト株式会社/リクルートオフィスサポート株式会社) |
名 |
第19回 2023年6月30日
(オンライン) |
3社+1団体(株式会社オンデーズ/ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループ/Bloomberg L.P./特定非営利法人ReBit |
17名 |
第18回 2022年9月8日
(オンライン) |
3社+1団体(SCSKサービスウェア株式会社/グーグル合同会社/日本マイクロソフト株式会社/はばたき福祉事業団) |
27名 |
第17回 2022年5月12日
(オンライン) |
8社(株式会社LSIメディエンス/株式会社オプティム/株式会社オンデーズ/ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループ/トランスコスモス株式会社/Bloomberg L.P./リクルートオフィスサポート株式会社/株式会社LITALICO) |
22名 |
第16回 2021年10月7日
(オンライン) |
5社(株式会社LSIメディエンス/株式会社オンデーズ/トランスコスモス株式会社/日本マイクロソフト株式会社/Bloomberg L.P.) |
17名 |
第15回 2021年4月14日
(オンライン) |
4社+1クリニック(株式会社LSIメディエンス/株式会社オンデーズ/トランスコスモス株式会社/サーチコア株式会社/医療法人社団アパリ) |
15名 |
第14回 2020年11月16日
(オンライン) |
6社(株式会社LSIメディエンス/Google合同会社/ジョンソン・エンド・ジョンソン 日本法人グループ/日本マイクロソフト株式会社/Bloomberg L.P./株式会社リクルートオフィスサポート) |
26名 |
第13回 2020年6月17日
(オンライン) |
4社(株式会社オンデーズ/ジョンソン・エンド・ジョンソン 日本法人グループ/Bloomberg L.P./三菱商事太陽株式会社) |
18名 |
第12回 2019年8月30日 |
6社(Bloomberg L.P./株式会社ベアーズ/アマゾンウェブサービスジャパン株式会社/リクルートオフィスサポート株式会社/日本マイクロソフト株式会社/Google合同会社) |
38名 |
第11回 2019年1月23日 |
4社( 日本IBM株式会社/トランスコスモス株式会社/日本マイクロソフト株式会社/SCSKサービスウェア株式会社) |
33名 |
第10回 2018年8月24日 |
3社( 日本マイクロソフト株式会社/株式会社セントメディア メディカルサポート事業部/株式会社D&I) |
25名 |
第9回 2018年1月16日 |
4社(SCSKサービスウェア株式会社/日本マイクロソフト株式会社/株式会社セントメディア/サーチコア株式会社) |
37名 |
第8回 2017年8月25日 |
3社(株式会社LITALICO/株式会社D&I/日本マイクロソフト株式会社) |
29名 |
第7回 2017年1月20日 |
3社(アッヴィ合同会社/SCSKサービスウェア株式会社/株式会社セントメディア) |
23名 |
※参加企業を募集しています。こちらをご覧ください。
これで参加は3回目になるが、おそらく誰でも正社員になりたいであろうところ、大手の企業様が居るのはありがたいのですが、有期契約の契約社員やアルバイト採用という企業様が多く、選択肢の幅が狭い気がします。
正社員登用ありという会社も、英会話必須となっており、ある程度の普通に会社員をしてきた者にとって、これも敷居が高くなっている気がします。(単にグローバル化について行けていない、中高年であることは自負はしています。) 続きを読む
気になっていた就職支援セミナー。でも、環境や体調や気持ちや、色んなことが落ち着かなくて、感染告知前からやってた仕事、好きだったので告知後も懸命にやってきた。
そんな中、ぷれいすさんからくるお知らせに、「あぁ、こういう催しもあるんだな、すごいな、手厚い支援だな、どんなんだろ? でも、、」と気になりつつもなんとなく参加を見送ってきた。 続きを読む
各参加企業の説明を聞き、まだ入社するかしないか不明であいまいな状態にもかかわらず大変細かく丁寧に対応してくれることに非常に驚きました。末永く社員として迎えてくれるところもあれば社会に役立つ能力を研修と実践を身につけさせて送り出してくれる会社も。説明を聞いて驚くことばかりでした。
自分の体調の悪さと退職に至りそうな状況を知った友人がここを紹介してくれたのは、退職するしないの話の真っ最中で、即参加を決めました。 続きを読む
4つの参加組織体の中で、「企業」と「団体」の違いが、如実に表れたセミナーだった。
4つのうち3つは、誰でもその名を知っていると言っても過言ではない、いわゆる飛ぶ鳥を落とす勢いのIT系企業。そのせいか、それぞれ違う会社なのに、説明者の話がみんな同じように聞こえ、あまり新鮮味がなかった。 続きを読む
福祉事業団体の業務内容に関心を持ちましたので、次回も同業種他社の参加を希望します。
障害者枠での求人は愛知では少なく、また50歳という年齢から面接に結びつかないことが現状で現在就職活動においても将来に関しても不安を抱えてます。
今回のセミナーにおいても東京近郊が中心の求人が多くやっぱりなぁという感じです。
今後地方のHIV感染者への求人が増えるとうれしいです。
今まで色々なことにチャレンジしてきたつもりでしたが、30代後半になり、自信を失っていました。何やってもダメな気がする、私って何にもできないんだー。とウジウジしていました。なかなか次の仕事を選ぶことすらできず。毎日立ち止まってしまった気分でした。 続きを読む