「器の広さを感じ取れました。」やーま(服薬歴17年/60代/初参加)
コロナ禍で職を失い、精神的に病んでしまい身体障碍に加え精神障害の手帳を持つこととなりました。60歳を超えていること、精神・身体両方の障害を持っていることで、もはや就職は難しいのかなと思う日々を過ごしておりました。
今回参加をし各企業様の懐の厚さを肌で感じ、その不安は消えました。少しでも前を向いて就職に向けて踏み出すきっかけを作っていただけました。 続きを読む
ぷれいす東京では、年2回、企業の人事担当者などに来ていただき、HIV陽性者(免疫機能障害者)を対象にしたセミナーを開催しています。
セミナーの前半では、参加企業の皆様に、どのような人材を求めているのか、社内の受け入れ状況やプライバシーや配慮など、また採用から面接までの流れをお話しいただきます。
後半では、質疑応答の時間があります。参加者の皆様に、前半のやりとりでの不明な点、詳しく聞きたい点などについて、質問用紙に書いてもらったことを掘り下げていきます。
ぜひ、この機会をHIV陽性者の就職・転職活動に、企業の採用活動に、役立ててください。就職活動のなかで、陽性であることを、必ずしも伝える義務はありませんが、伝えた場合、受け入れ企業はどのように、受け止めているのかを、このイベントのなかで知ることができます。
※すべてのネスト・プログラムは事前の利用登録が必要です。
※[利用登録とプログラムの予約]を必ずご覧ください。
2022年9月開催のバナーです。
開催日 | 参加企業 | 参加人数 |
---|---|---|
2022年9月8日 (オンライン) |
3社+1団体(SCSKサービスウェア株式会社/グーグル合同会社/日本マイクロソフト株式会社/はばたき福祉事業団) | 27名 |
2022年5月12日 (オンライン) |
8社(株式会社LSIメディエンス/株式会社オプティム/株式会社オンデーズ/ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループ/トランスコスモス株式会社/Bloomberg L.P./リクルートオフィスサポート株式会社/株式会社LITALICO) | 22名 |
2021年10月7日 (オンライン) |
5社(株式会社LSIメディエンス/株式会社オンデーズ/トランスコスモス株式会社/日本マイクロソフト株式会社/Bloomberg L.P.) | 17名 |
2021年4月14日 (オンライン) |
4社+1クリニック(株式会社LSIメディエンス/株式会社オンデーズ/トランスコスモス株式会社/サーチコア株式会社/医療法人社団アパリ) | 15名 |
2020年11月16日 (オンライン) |
6社(株式会社LSIメディエンス/Google合同会社/ジョンソン・エンド・ジョンソン 日本法人グループ/日本マイクロソフト株式会社/Bloomberg L.P./株式会社リクルートオフィスサポート) | 26名 |
2020年6月17日 (オンライン) |
4社(株式会社オンデーズ/ジョンソン・エンド・ジョンソン 日本法人グループ/Bloomberg L.P./三菱商事太陽株式会社) | 18名 |
2019年8月30日 | 6社(Bloomberg L.P./株式会社ベアーズ/アマゾンウェブサービスジャパン株式会社/リクルートオフィスサポート株式会社/日本マイクロソフト株式会社/Google合同会社) | 38名 |
2019年1月23日 | 4社( 日本IBM株式会社/トランスコスモス株式会社/日本マイクロソフト株式会社/SCSKサービスウェア株式会社) | 33名 |
2018年8月24日 | 3社( 日本マイクロソフト株式会社/株式会社セントメディア メディカルサポート事業部/株式会社D&I) | 25名 |
2018年1月16日 | 4社(SCSKサービスウェア株式会社/日本マイクロソフト株式会社/株式会社セントメディア/サーチコア株式会社) | 37名 |
2017年8月25日 | 3社(株式会社LITALICO/株式会社D&I/日本マイクロソフト株式会社) | 29名 |
2017年1月20日 | 3社(アッヴィ合同会社/SCSKサービスウェア株式会社/株式会社セントメディア) | 23名 |
※参加企業を募集しています。こちらをご覧ください。
コロナ禍で職を失い、精神的に病んでしまい身体障碍に加え精神障害の手帳を持つこととなりました。60歳を超えていること、精神・身体両方の障害を持っていることで、もはや就職は難しいのかなと思う日々を過ごしておりました。
今回参加をし各企業様の懐の厚さを肌で感じ、その不安は消えました。少しでも前を向いて就職に向けて踏み出すきっかけを作っていただけました。 続きを読む
参加してよかった!笑
以前にも障がい者雇用の支援セミナーに参加したことありますが、正直「企業の名前を売るためにHIV感染者にも手を出したんだ」って思いました。そして実際に何度か障がい者枠での転職で面接にも臨んでみました。その感想は絶望的でした。HIV/エイズの情報をまったく知らない障がい者採用担当者からのセクハラとも思える質問に絶望して、「もうこんな経験はしたくない。障がい者枠なんか受けない」って思っていたけど、やはり生活する上で、自分のことをオープンにしたいと思う気持ちが大きくなりました。 続きを読む
各企業の説明を聴いている時には、違和感があった。そして、うがった見方をしている自分にも気が付いた。「どうせ法定雇用率のためにHIV陽性者で手帳持ち障がい者を雇用したいのでしょうよ」と。会社は利益をあげて、次の利益のために資源を活用する。そのことに疑問はないが、会社の価値や社会的意義を高めるのは、人間が中心になっているかということだと思う。 続きを読む
たくさんの企業からプレゼンしていただき、一般社会でのHIVの就業に対する考えを詳しく聞くことのできるセミナーでした。参加された企業それぞれの特徴や社風を感じることができました。多様性を認めてくれる企業は共通事項だったような気がします。そのため、免疫機能障害と告知しても安心して働けるのは嬉しいです。 続きを読む
参加者から寄せられた感想レポートを掲載しています。