【参加者より】「未来に希望が持てた日」 カール
2月20日「HIV陽性者のための第1回就職支援セミナー」 参加企業の中に某企業がありぜひ話が聞きたくて、参加しました。
セミナーには約40名が参加し、IT関連企業、某企業と順に説明、最後に参加者からの質問、約1時間30分の内容でした。2社は急遽来れませんでしたが、有名企業ばかりでとても驚きました。 続きを読む
2/20 (水) 18:30 | 就職支援セミナー 2013.2.20(水)18:30-21:00 第1回 [参加者33名] |
---|
2月20日「HIV陽性者のための第1回就職支援セミナー」 参加企業の中に某企業がありぜひ話が聞きたくて、参加しました。
セミナーには約40名が参加し、IT関連企業、某企業と順に説明、最後に参加者からの質問、約1時間30分の内容でした。2社は急遽来れませんでしたが、有名企業ばかりでとても驚きました。 続きを読む
参加企業2社の話をお伺いして、HIV陽性者の就労についてとても理解してくださっているという印象を受けました。障がいをオープンにすることで、通院のための欠勤を不審に思われずに済んだり、投薬や体調管理がやりやすくなったりと、いろいろなメリットがあり、有難いなと感じました。 続きを読む
会場に入り、受付を済ませて最初に気付いたことは、スーツを着た参加者の少なさである。もちろん、事前のメールにドレスコードの指定はなかった。しかし、仮にも企業の人事担当者が参加しているのだ。「就職支援セミナー」といえど、この会は「企業説明会」の側面も持つはずである。 続きを読む
この度、障がい者の採用および雇用支援を担当している者として話す際に心掛けたことは、通り一遍の建前論ではなく、当社が免疫機能障がい者を採用する方針を決める際に実際どのように考え、取り組んだことを正直に包み隠さずお伝えすることです。 続きを読む