「我慢せずにキレイを求めて」K
40代 女性、服薬歴 16年、転勤族です。転居の度にかかりつけの歯科医を探すのに苦労しています。
今までの自身の経験から、歯科受診の際にHIV感染を告知すると、病院の規模や拠点病院かどうかに関わらず、担当医や歯科衛生士個人の知識や考え方によって対応に差があると感じてきました。 続きを読む
40代 女性、服薬歴 16年、転勤族です。転居の度にかかりつけの歯科医を探すのに苦労しています。
今までの自身の経験から、歯科受診の際にHIV感染を告知すると、病院の規模や拠点病院かどうかに関わらず、担当医や歯科衛生士個人の知識や考え方によって対応に差があると感じてきました。 続きを読む
最近、同僚と歯を含む健康について話すことが増えました。ほとんどの人が親しい歯医者を見つけて定期的にケアするべきだと言っています。もちろん、そんなことは私も分かっています。でも、告知という問題が重くのしかかっていました。 続きを読む
以前虫歯になったときに近所の歯科で診療拒否されて困った経験があり、歯科選びの参考になればと受講しました。
ウイルス量と歯周病の進行度に関係があるということを聞いて驚きましたが、それよりも定期的に歯科にかかる人とかかっていない人の数年後の虫歯の数の違いが印象的でした。 続きを読む
二人の歯科医の話を聞いて、意外だったのは「医療者も患者との信頼関係を必要としている」という点でした。省みれば、私たちポジティブも医療者との良好な関係を求め、少なくともこの病気に理解のある人であることを願っているのだから、医療者としても同じなわけです。 続きを読む
参加者から寄せられた感想レポートを掲載しています。