「ワクチンを打つきっかけになりました。」ひなた(感染告知:1999年/Zoom初参加)
通院してる病院内でも、いろいろな意見が有り。正直不安で戸惑っていました。
抗HIV薬を飲んでいる患者さんは、罹患しにくいから。ワクチン接種はしなくても良いのでは?
そう有って欲しいと、願う知人も多く。
なかなかワクチン接種の決断が出来ませんでした。 続きを読む
HIVをとりまくさまざまな専門家を招いてお話をうかがう、定員制の学習会です。今後もいろいろなゲストを招いてい開催する予定です。
〔今までのテーマ〕
第24回 感染症の専門家と話そう〜HIV陽性者と新型コロナワクチン(2021.7.14)
第23回 ナースと話そう(2021.5.13)
第22回 歯科医と話そう⑷(2019.10.9)
第21回 生命保険&損害保険のプロと話そう(2019.3.13)
第20回 精神科医と話そう(2018.9.27)
第19回 弁護士と話そう⑷(2018.3.14)
第18回 生命保険のプロと話そう⑷(2017.3.29)
第17回 歯科医と話そう⑶(2016.9.21)
第16回 クリニックのドクターと話そう⑵(2015.9.26)
第15回 Special「HIV陽性者と子づくり」(2015.6.13)
第14回 弁護士と話そう⑶(2015.1.30)
第13回 歯科医と話そう⑵(2014.6.11)
第12回 生命保険のプロと話そう⑶(2013.8.22)
第11回 薬剤師と話そう(2012.6.9)
第10回 就労支援のプロと話そう(2012.3.22)
第 9回 生命保険のプロと話そう⑵(2011.11.26)
第 8回 弁護士と話そう⑵(2011.7.22)
第 7回 感染症の専門医と話そう(2011.6.24)
第 6回 生命保険のプロと話そう(2009.9.10)
第 5回 クリニックのドクターと話そう(2009.5.15)
第 4回 ゲイのドクターと話そう(2008.6.28)
第 3回 開業医と話そう(2007.10.23)
第 2回 弁護士と話そう(2007.3.16)
第 1回 歯科医と話そう(2006.7.26)
※すべてのネスト・プログラムは事前の利用登録が必要です。
※[利用登録とプログラムの予約]を必ずご覧ください。
通院してる病院内でも、いろいろな意見が有り。正直不安で戸惑っていました。
抗HIV薬を飲んでいる患者さんは、罹患しにくいから。ワクチン接種はしなくても良いのでは?
そう有って欲しいと、願う知人も多く。
なかなかワクチン接種の決断が出来ませんでした。 続きを読む
一昨年から軽度の喘息の疾患があります。その服薬をしていて、他に高血圧予防のための服薬もしています。
それで、ワクチンは接種しようと検討していました。
それに、一昨年の喘息になる前に肺炎で入院したことがあって、呼吸器系の病気は本当に辛いと思いました。
今回イベントに参加して詳しい専門家の医師のお話を聞くことができて、だいぶ安心致しました。 続きを読む
地方に住む当事者として、医師から直接お話を聞くことができるとてもありがたい機会でした。
高田医師はきさくな雰囲気でお話されていて、気持ちよく参加できました。
豊富な資料のもと、かなり丁寧な説明をしていただけたので悩みだったり気になることを解決でき、とてもホッとしました。 続きを読む
参加者から寄せられた感想レポートを掲載しています。