開催日程
5/13
(木)
19:00
|
専門家と話そう
【オンライン開催】2021.5.13(木) 19:00-21:00 第23回「ナースと話そう」[参加者19名+専門家枠参加2名]
|
医療機関でもっとも患者と接する機会が多い役職でもある看護師をお招きして、それぞれの病院でのHIVへの取り組みや関わり方などについて、じっくりお話をお聞ききします。
例えば・・・
・「コロナのワクチンは優先接種できますか?」
・「医者と相性が悪い時どうする?」
・「転院ってしてもいいんですか?」
・「他科にかかりたいがどうしたらいい?」
・「子作りはどうしたらいいですか?」
・「近医には病気を言った方がいい?」
・「歯科にかかる時は病名を伝えた方がいい?」
・「会社の健康診断の時に病名は言うべき?」
・「恋人ができた時、一緒に診察室に入れる?」
後半にはみなさんからの質問をお受けします。普段、聞けないような事を聞いてみましょう。
なお、個別の事例については、アドバイスができない場合があります。予めご了承ください。
【ゲスト】
杉野祐子さん(国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院 エイズ治療・研究開発センター HIVコーディネーターナース)
岡村美里さん(東京慈恵会医科大学附属病院 感染症科 HIVコーディネーターナース)
宮城京子さん(琉球大学病院 第一内科 HIVコーディネーターナース)
【参加方法】ZOOM(お申し込みの方に直接お知らせいたします。)
【参加費】無料
※医療従事者は、事前にグラウンドルールを承諾いただき、オブザーバーとして参加可(上限5名)
※すべてのネスト・プログラムは事前の利用登録が必要です。
※[利用登録とプログラムの予約]を必ずご覧ください。
【参加後のアンケートより】




参加者の声
はじめての『専門家と話そう』の会。お堅い話し合いなのか、気軽にお話できる会なのかわからないまま、とにかく専門家の方たちが日頃HIVをどのように考えているのかを知れるかも、と気軽に参加してみました。
当日はコーディネーターナースという役職の方たちのお話を聞けました。3つの病院からお1人ずつ代表で登壇してくださったようで、みなさまの第一印象は、優しい!穏やか! 普段は病院へ行くと、自分の担当の先生以外は役職もわからない状態ですが、今回のコーディネーターナースの方たちのお話を聞いて、実はいつもの病院のカウンターの中には医師の先生、コーディネーターナース、ソーシャルワーカー、臨床心理士の方たちが連携していることがわかりました。 続きを読む
私が通っている病院のHIVに関わるナースの皆さんはとても親切で愛情のある方が多く、いつも元気をもらっています。
ナースの皆さんがどんな想いでHIV診療に携わっているのかをお聞きでき良かったです。通院が楽しみになりました!
自分自身ACCに初めて行ったのが、2005年なので、その年杉野さんもACCで働き始めたことを知りました。
服薬する段階で、クリニックに転院することになりましたが、不安な時期を支えていただいたことに深く感謝いたします。
専門家と話そう へ