開催日程
1/21 (日) 14:00 | 専門家と話そう 【オンライン開催】2024.1.21(日) 14:00-16:00 第28回「在宅診療のプロと考える」 |
---|
- 参加対象 HIV陽性者
- お申し込み 要予約
HIV陽性者にとって、主治医以外との付き合いは少なく、他疾患があったとしても、他疾患は定期通院で病状をコントロールできている人が多いのではないでしょうか。
もし余命を告げられた場合、どのような準備をしたらいいのか、HIVやセクシュアリティ、ジェンダーなどへの理解はどうなのか、友達やパートナー、家族とどう共有したらいいのかを、在宅診療のプロと一緒に考えます。
プチ「⼈⽣会議」をこの機会にしてみませんか。もしものときのために、あなたが望む医療やケアについて前もって考えてみましょう。
【ゲスト】
佐々木 淳(Jun Sasaki)さん(医療法人社団悠翔会 理事長・診療部長 )
1998年筑波大学医学専門学群卒業。社会福祉法人三井記念病院内科/消化器内科、東京大学医学部附属病院消化器内科等を経て、2006年に最初の在宅療養支援診療所を開設。2008年 医療法人社団悠翔会に法人化、理事長就任。2021年より 内閣府・規制改革推進会議・専門委員。
現在、首都圏ならびに愛知県(知多半島)、鹿児島県(与論町)、沖縄県(南風原町・石垣島)に全24拠点を展開。約8,000名の在宅患者さんへ24時間対応の在宅総合診療を行っている。
[出版]
『これからの医療と介護のカタチ 超高齢社会を明るい未来にする10の提言』(日本医療企画、2016)、『在宅医療 多職種連携ハンドブック』(法研、2016)、『在宅医療カレッジー地域共生社会を支える多職種の学び21講』(医学書院、2018)、『在宅医療のエキスパートが教える 年をとったら食べなさい』(飛鳥新社、2021)、『現場で役立つ よくわかる訪問看護』(池田書店、2023)他。
【参加方法】YouTube LIVE(限定公開のYouTube LIVEで開催し、質問はチャットでお受けします。詳細はお申し込みの方に直接おしらせいたします。URLの転送はお控えください。
【参加費】無料
【申込締切】未登録の方:開催前日まで/登録済の方:プログラム当日12時まで
※お申し込みの際、「その他・メッセージ」欄にゲストへの質問をぜひご記入ください。
※医療従事者は、事前にグラウンドルールを承諾いただき、オブザーバーとして参加可(上限5名)
※すべてのネスト・プログラムは事前の利用登録が必要です。
※[利用登録とプログラムの予約]を必ずご覧ください
参加お申し込み
初めての方は、来所またはオンラインによる利用登録(1時間前後)が必要です。電話での申し込みも可能です。
※印は必須項目です。