陽性者と家族の日記

Welcome !

☆15年☆

5月の終わりに
15年以上の付き合いになる
海外の友だち数名が 相次いで
日本にやって来ました

HIV+の人も そうでない人も
おひさしぶり~ のあいさつ

僕は観光の仕事もしていますが
最新の日本トレンドについては
実は彼らの方が詳しかったりして

↑反省しろよ!

旬のスポット、食事や買い物、
博物館等で一緒に過ごし

でも、お茶の合間に
Doxy-PEPに関する話題も
スッと出てくるあたり
なるほど 今は2025年なんだ
と思いました

考え方も違えば生き方も違い
信じる神様や夢中になる対象も
バラバラ そこは干渉せず

ってか 違い過ぎて
お互いよく分かってないはずで

にもかかわらず…
じゃないな
だからこそ 許容しあって
続いているんでしょう

6月のプライド行事への参加も
彼らの目的の一つかも ですが
僕は仕事で時間が取れず

別グループですが
“相方くん”も友だちと一緒に
笑顔で週末を過ごしました

行けなかったけど
僕もうれしい !

☆45年☆

最近の もうひとつの収穫は
学生時代の友だち数名と
家から近くの観光地に
旅行できたこと

出会ってから もう45年

子育てもひと段落
孫に恵まれた友もいます
定年退職も間近に迫り
時間的に余裕ができたこそ
の タイミング

お互い 変わったようで
中身は ほぼ変わってない?

いやいや
旅だからこそ可能になった
じっくりと話を聞く時間の中で

それぞれの人生で
実は本当は 色々なことが
あったんだなと
ふだんは 何も言わないけど

この時だけは

ああ 年を取ってよかったな

そう思えました

☆55年☆

仕事がてら 2025大阪万博
に行ってきました

いろんな批判はあるみたい
けど僕には すごく楽しい
イベントでした

1970年万博の当時、
既に生まれてはいたけど
幼な過ぎて家でお留守番
今回が わが人生 初万博

自分がどんな場所に
生まれ 育ち
他とは何が違うのか?

“自分の価値観”の意味を
おのれに問いかけた
貴重な時間になりました

サステナブルに生きる
時代を反映してか
技術革新を賞賛する展示は
控えめ(個人の印象)
経済的な先進国より 中東や
中央アジア、アフリカ諸国の
存在感が際立っていたな

個人的には

同じ言葉を話し
同じ肌&髪の色の
人たちしか周囲にいない
のがあたりまえ

では もうなくなっています

僕が暮らす街には かなり
多くの外国人が暮らしていて
最近 その中の何人かと
知り合いになりました
(まだ友とは呼べないレベル)

あえて知る機会の少ない
彼らの母国はどんなところか

未知を知に変えられたら
自分の境界線が 少しは
あいまいになるかな?

大屋根リングの上から
自分と その回りにある
さまざまなものの行く末を
夜風に吹かれながら
ふと 考えてみました

これから万博に行かれる方へ…
会場内 め~っちゃ歩きますよ
その覚悟は必要
暑さ対策も必須やね !

☆Forbidden Road☆

なぎさのペンギン

陽性者と家族の日記 へ