陽性者と家族の日記

ことばの問題

僕の仕事は、外国から来た人に対して
日本での暮らしのお手伝いをすること。

”言葉の問題”で困ることも、もちろん
あります。
日本語の発想を直訳しただけだと
うまく伝わらない(伝えにくい)場面って
けっこうあるんですよね。

「いつもお世話になっております」
「おつかれさまでした」
日本人である僕にとってはあたりまえの
表現で、個人的には相手を思いやるステキな
あいさつだと思います。

でも 日本人の習慣を理解していない人
にとっては、
“オレ、あなたに何の世話もしてないけど?”
“別に疲れてないのに…なぜ?”
と理解されてしまうかもしれない。

こうした日本人独特の”内輪(うちわ)ことば”、
実はいっぱいあります。

それとは逆に、誰にとってもすぐにピンとくる
言葉もあります。

たとえば…
「トマト」を頭の中に思い浮かべてください。

あの赤くて酸っぱい独特の食感の野菜は、
世界中のほとんどの人が共通で認識している
言葉のひとつ。
簡単に手に入れやすく、毎日の生活の中で
身近なトマト。
イタリア料理、スペイン料理、ロシア料理…
サラダに、スープに、ジュースに。ソースに…
もし英語風に”トメイトゥ”と発音できなくても、
”ああ、たぶんあのこと言ってるな” と
余計な説明なしにすぐ理解できる。

同様に「フジヤマ」といえば、日本に一度も
来たことのない人だって、雪をかぶった
あの独特の形の富士山を連想できる人は
たくさんいます。
こうした事象を、専門家は
”メンタルレキシコン(心内辞書)”と呼びます。
あらかじめ、共通のイメージがみんなの頭に
インプットされている、ということです。

コミュニケーションを取るうえで大切なのは、
このメンタルレキシコン、心内辞書を 
いかに共有することができるかという点。

日本人なら「みかん」と言えば
イメージするものはたったの一個。
愛媛みかんでも和歌山みかんでも、
みかんはみかん、と理解します。
一方で、みかんはオレンジの仲間だけど、
オレンジ = みかん、ではありません。
“マンダリンオレンジ”は、厳密には
日本のみかんと異なるかんきつ類なので、
みかんを食べたことのない人には
補足の説明をする必要があります。

もちろん 
“細かな違いなんてどうだっていいじゃん”
という考え方もある。
でも、それは僕が日本人だからそう感じる
だけなのかもしれない。
裏を返せば、そのささいな違いこそが
知りたい、と思う人たちだっているはずで。

ナス科の植物なのに、ナスとは全然見た目
が違うトマト。富士山は世界にひとつ。
唯一無二のユニークな存在だから記憶に残り
やすいのですが…
対して、かんきつ類は世界中に数えきれない
くらいの種類があります。
”その違い”を、どう表現し、個別に扱うか。
コミュニケーションを取るうえで
僕が難しいなー、と感じることのひとつです。

これとは別の種類の難しさもあります。

次の文章は日本語ですが、理解できますか?

「NYダウが最高値圏で推移しVIX指数は
一時15を割り込むなど、米国市場が
リスクオン状態だったにもかかわらず、
東京市場は連動性が薄く、システム的な
動きに終始した印象もある」

株式市場に詳しくない僕にとっては、
この日本語はまるで”外国語”。
英語に通訳、翻訳してくださいと言われたら…
字面で理解できる範囲で機械的にこなせる
とは思います…
電子辞書と一緒で うわべの言葉を置きかえる
作業でしかないですが。

自分自身の中にイメージが浮かび、
”あ、これってこういうことを示しているんだ”
とリアリティが湧いてこそ、より正確な
発信者の意図に近い形での”言葉の橋渡し”
が可能になります。

英語を話す人が他人の英語を全部理解した上で
コミュニケーションをしているわけじゃない。
日本語を話す人のすべてが他人が話す日本語を
パーフェクトに理解できているわけでもない。

このあたりまえの事実が、いつも待っている。
僕にとってのふたつめの難しさです。

言葉の解釈は人それぞれに違うから、
自分の定義だけで判断すると どうしても
“考えの押しつけ”になってしまいがち。
ひとりひとりのメンタルレキシコンの構造は、
それぞれに違うので。

最近…世の中の分断がどんどん進んでいる
(ように思える)のは何故なのかな?

ふと思います。

自分が使う言葉は相手にも100%理解して
もらえるはず…
(特に)多くの(日本)人が、無意識に
そう思い込んでしまっている気がするのですね。
でもホントは、自分が”理解していない”こと
だからこそ…
興味をもって”未知の世界”へ足を踏み込む
努力ができたらいいな、と。

もちろん、幅広い人たちへのわかりやすさ、
なじみやすさも大切だと感じます。

僕に近い世界の話で例に出すと、
セクシャルマイノリティの世界で使われる
言葉って、もうちょっと”翻訳”なり
“通訳”なりを工夫する必要があるんじゃない?
そう思えて仕方ありません。

この十数年、新しいさまざまな言葉が、
外国経由でどんどん日本に紹介されています。
その多くが アメリカやヨーロッパ発信の、
英語の概念をベースにしています。

こうした新しい言葉の数々に…
みんな 本当についてイケてる?
仲間うちだけで面白がれる”内輪ことば”
になってないかな?

現代を生きる多くの人の心の中に、
ピッとフィットするような
真赤に熟したトマト…みたいに
イメージさせるのは難しいかもね。

でも
もっとわかりやすい表現の方法が
そろそろ出てきてもいいころなんじゃないかなー。
日本語をベースにして新しく作っちゃう、
なんてことができたら最高ですけど。

なぎさのペンギン

陽性者と家族の日記 へ