陽性者と家族の日記

10月の花火

秋が深まってきましたね。

☆10月の花火☆

先日、花火大会に行ってきました。

最近は秋の花火大会も それほど
珍しくはなくなりましたが、
今回のおめあては花火だけでなく、
“ドローンショー”。

地上に設置された 数千個の電飾
ドローンが空中に舞い上がり
真っ暗な夜空に”絵”を描く…
その上に重ね合わせるように
打ちあがる大輪の花火。

大音響とまばゆい光の炸裂。
秋のスペクタクルに
心が騒ぎました。

☆ホームメイド☆

僕は それなりに長く
治療を続けていますが、
病人の立場で思うのは
毎回の食事内容が
非常に大切、
ということです。

もちろん 薬や病院が支えて
くれている毎日 ではあります。

でも CD4とウイルス量だけでは
健康状態が判断できない場合も
けっこうたくさんあるよ

というのが個人的な感想。

自分自身の栄養管理だけは
毎回の通院時に個別指導して
もらうわけにもいかず
コツコツ独学しないと。

ひとり暮らしであり
365日 体に摂り入れている
ものですからね…

そう考え 毎回の食事を
なるべく自分で手作り
するように変えました。

めちゃくちゃ面倒だし
仕事終わりなどは”しんど~”
と感じることも多いですが、

電子レンジや炊飯器で”時短”
できることに気づいてからは
色々な工夫をして、いまや
趣味のひとつになっています。

最近は
毎回の食事データを入力すると
栄養バランスを自動判定して
くれるスマホアプリも多いので
それも活用。

もちろん 自己判断はせず
医師からのアドバイス等も
参考にしつつ 地道に
続けていくつもりです。

“自分自身を不安にさせない”
ためのささやかな自己防衛

とまで言ったら おおげさ?

☆第2の変声期☆

食欲がきたら 次は
スポーツと芸術の秋 w

僕も自分なりに
筋トレや有酸素運動を
楽しんでいますが
ジムやプールは 人工的に
作られた環境なので
単調になりがちです。

自分の場合、運動の目的は
いくつかありますが、趣味の
ボイストレーニングに役立つ
から という理由が大きいかな。
(特に広背筋)

年を重ねると声帯筋も衰え、
粘膜の柔軟性も失われるため、
かすれた弱々しい声になりがち。
“第2の変声期”とも
呼ばれているらしいです。

僕の 現在の目標は
ミックスボイス
(地声と高音裏声の中間部)
が よりなめらかに出せるよう
になること。

好きなことをするときは
ストレスがたまりにくいので
これからも がんばって
“声のための筋力”の低下も
防いでいこうと思います。

☆FLOW☆

↓日本公開は未定ですが、ぜひ観たい!
セリフのない動物アニメが最近の好み。

<追記>
とりあえず今年の東京国際映画祭で、
1日だけの先行上映が決まりました!

☆October Sky☆

なぎさのペンギン

陽性者と家族の日記 へ