陽性者と家族の日記 “IHO”

(2021)Nouvelle Vague

IHO

新年明けましておめでとうございます!

重く深い霧が晴れ、何かが変わる瞬間(new year)ですよ。
さぁ、新しい波がやってきます。
乗ってけ乗ってけ新しい波に乗っていきましょう。

皆様にとって明るく軽く素晴らしい一年になりますように(*˘︶˘*).。.:*♡

IHO 拝

It’s Style(’20)

IHO

皆さん、大晦日を如何お過ごしですか。
とても寒いので防寒対策はしっかり行い体調を崩さず、
元氣に今年最後の一日を楽しみましょう(^_^)

今年、2020年/令和2年は本当に想像を超えた一年でした。
皆、マスクをして過ごし、氣軽に友人に会えなかったり、
飲食店も夜営業を控えたり、人やモノとの接触に過敏になったり、
街に繰り出す事自体に引け目を感じたりと窮屈な年でした…と
締め括りたい所ですが、この窮屈な生活は正月関係無く続いています(涙)

この日記でも繰り返し書いていますが
今年のこの騒動で色んな発見や氣づきがありました。
それが「新しい生活様式」です。
テレワークやZOOM会議とか本当に新しいスタイルで業務をこなしました。
電車から自転車通勤に変えた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
新しい(?)仕事>僕がただ知らなかっただけ…?
ウー○ーイー○の配達の方を見ない日はなかったです。
そして、多くの方が職を失くしたり、経験した事のない業種への出向だったり
医療関係者の方の離職とか、新しい生活を余儀なくされた方も多かったようです。
政治についても、殆ど関心がなかったのに、今年は俄然政治家の活動/判断に
注目しましました。そして選挙の意味/重要さを考えました。
「感染するかも」「感染させちゃうかも」と不安ながらも感染対策を万全にして
会いに行った人は本当に大事な愛する人だと氣づきました。
人がこんなに人を責め、監視し、イマヒトツ信じられなくなった反面、
家族や友人を大切に想う氣持ちが溢れた事に氣づく事も。

うーむ。相変わらず取り留め無い内容だ(冷汗)

今年2020年/令和2年は、陰と陽が明確(ハッキリ)と視覚的にも肌感覚でも
実感する年だったなと、これが僕にとっての今年の印象です。
みなさんもコトシについて想うコト伝えたいコト沢山ありますよね、絶対!
今日一日誰かと「今年ってこうだったなぁ」と話してみたら如何でしょうか。
今年のことは今年のうちに(^_^)

よい年越しをお迎え下さい!!

IHO 拝

10 years

IHO

10年前の今頃から、僕の「with HIV/AIDS」の人生が始まりました。

Christmasにディズニーランドに遊びに行った後から
何となく体調が優れなかったのですが、仕事をしていました。
年末も迫った頃に微熱が出て、
大晦日の聖子ちゃんのカウントダウンコンサートで
東京体育館に行った時には悪寒戦慄著名で「聖子ぉ!」の
掛け声も細々に早々に帰宅をしました。
お正月休み中は、39.0℃台の高熱が続きインフルエンザに罹患したんだと
お正月休み明けにインフルエンザ検査をしたら、陰性…。
ここから、1ヶ月程、40.0℃前後の発熱を解熱薬を使いまくり仕事を続けます。
夜も眠る事が出来ず、それでも休まず日昼は仕事をこなしていました。
目に見えて痩せていく姿に「ご飯食べていなしな」と自分を説得し
自転車で20分の通勤時間が50分かかるようになり、実体感で体力の低下も
「痩せたから」と自分を説得し、騙し騙し生活をしていました。
周囲の人達も凄く心配してくれましたが、
持ち前の明るいキャラクターで元気を装っていました。
今考えると、凄い精神力と体力だったなと、
そして自分を大事にしていなかったな、と思います。
でも、2月には、あんなに毎日高熱だったのがピタッと収まり
元気にSURF&SNOW in Naebaで歌って踊っていました>おいおい
3月、東日本大震災が在りました。
4月、また高熱と食事が全く摂れない状態になり検査に次ぐ検査で「AIDS発症」と診断され
5月、入院となります。

あれから10年が経ちました。
色んな人と出愛ました。色んな事が在りました。
僕は、今、元気に生きています!!
10年前の長期入院した病院の今も担当して頂いている医師に
「この病気は10年後には治るので、それ程悲観していません」と
入院時の問診で言い切り!、君は珍しいね、と苦笑されたのを覚えています。
根拠は全くないのに心の底から本当にそう思って発した言葉でした。
あれから10年経ちましたけど、まだ、あの日の発言は現実になっていません…
でも、この先10年もあればきっと「へー昔HIVに感染していたんだ」と
言える日が来ます!>根拠zero

あっと言う間の10年でしした。
この10年で僕は何をしてきたのだろうか考えると
ただただ、時の速さについていけずに、行き詰まったり、踞ったり、駆けずり回ったりの
これといったエピソードもなく、ちょっと冷や汗が出ます(焦り汗も出る)
とりあえず、この先10年は自分を大切にしなきゃと、この日記を書いて思いました。
みなさんにとって、この10年はどんな10年間でしたか。
お互い、時間/年月を大切にしていきましょう。

IHO 拝

THE WIND

IHO

今年は、ネットの有り難味を凄く感じました。
デリバリーに(昨年以上の)ネット通信販売、
(今年始めには名前すら知らなかった)ZOOMなどなど利用しました。
その中でダントツに利用したのが「You Tube」ですね。
毎日×2暇さえあれば視聴していました。
STAY HOMEが新しい生活になり、観るだけではなく
観られる側(YouTuber)になられた方もおられるのではないでしょうか。

観たかったMVや、有名な方の講演、幼い頃に夢中になったアニメに
大好きだった大映ドラマ作品、超レアな歌番組などなど楽しんでいます。
その中で、気にあるワードが沢山UPされています。
先日の冬至を境に、「地の時代」から「風の時代」になったのだそうです。
沢山の方が色々なお話をされているので、一(視)聴してみて下さい。
この手の話が大好きな僕は、なんだかワクワクしながら、
ピョンピョン飛び回って観ています。

100年後も語り継がれる西暦2020年/令和2年は、
本当に大きく変わる事になり戸惑うばかりの一年でした。
来年は、風のように掴み所がなくて、透明で、実態が見えないけど実感があって
何処にでも行ける軽やかさと爽やかさを持って生きていきたいです、ね。

IHO 拝

追伸:「ぷれいす東京」のYou Tube番組も視聴しています。
時には、長時間だなぁ…と想う事もない事もないのですが面白い番組です。
みなさんチェックして視聴回数を増やしましょう\(^o^)/

Last Christmas

IHO

Very Merry Xmas!
昨晩は素敵なクリスマスを過ごされましたか。。

一年前の、昨年のクリスマスには誰も想像が出来なかった
今年のクリスマスですが、誰も彼も想像力をフル回転させて
楽しい時間をつくり過ごされたのではないでしょうか。
昨年と違い、食事もゲームも一緒に過ごす人も、
皆、それぞれが考えた昨年と違う素敵なクリスマスに
なったと思います。

来年のクリスマスには
「去年」のクリスマスは・・・と懐かしく思いながら、
楽しく幸せなクリスマスになっていますように(祈)

あ、僕はLast ChristmasもThis Christmasも
Year Before Last Christmas(こんな英語あるかしらン)も
仕事をしてALONEを煙に巻いて過ごしました、よ(ちょっぴり涙)

IHO 拝

4C2

IHO

寒いですね。
朝、布団から這い出るまで
かなり時間がかかりますよね。
寒い今の季節、毎年言っていますが
乾燥肌に悩まされます。
痒くて掻き壊して、粉吹いて着替えん時ムセ込んで・・・
本当に大変なんですよぉ!!!!

その筋(どのスジ?)の方のお勧めは“Vaseline”なんですが
事実保湿効果は抜群なのですが、ベタベタ感が半端なくて
肌に馴染むまでジッとしていなくちゃならなくて面倒なんです(*_*)
なので、僕の保湿クリームは“ニベア”です^^;
でも、先日“ココナツオイル”を購入して使いましたら
こちらも保湿効果&香りがバッツグーンでした…ベタ×2も凄いです(T_T)
誰が見る訳でも、誰が触る訳でもないのに保湿を張り切っています!
…いつか、誰かに、その時の為に。

IHO 拝

はじめて想った少し未来の幸せについて

IHO

今年もあともう少しで終わりですね。
「今年」は、100年後も想い出す一年だと想います。

当たり前に過ごしていた毎日がこんなに変わり
こんなに変われるんだと今でも驚き放しです。
何も考えずに毎日ブーブー文句を言っていたのに
今じゃ、こんなアイデアを考えついた人は誰?と想う
仕事の仕方や余暇の楽しみ方を体感しています。

そして、当たり前にテレビで見ていた方々と
会えなくなるなんて、思いもしなかった別れもありました。
何も考えずに、当たり前に友人と会い飲んだくれる事も
なくなるなんて、街に繰り出す事を躊躇するなんて
窮屈な生活も想像出来ませんでした。
体調を崩した家族のお見舞いも出来ない所か、
当たり前にお気楽な帰省さえも規制され
両親に会えなくなるなんて、そんな日々が続いています。

今年は色々彷徨い戸惑い心が穏やかでない事が多かったのですが
少し未来の来年は、少しでも小さな幸せを感じられる一年だといいですね。

IHO 拝

Let’s Talk About It

IHO

①「ラスイチになったら発注するの知っているよね。」
②「はい。あ、これラスイチなので発注します。」
①「ラスイチ、明後日迄もつかな?」
②「えーっと、これが最後です。」
①「え?ラスイチって、在庫一個有るって事だよね。」
②「え?…最後の一個か、と。」
①「それ使ったら終わりでしょ。次がないよね。
  納品が遅れたらどうすんの?」
②「あ、はい。」
③「どうしたの?」
①「ラスイチについて話していたんです」
(中略)
③「若い世代はそうなんぢゃないのぉ〜」

はい、“若い世代”となんでもひとくくりしちゃう
SNS炎上予備軍発言者が登場した所で、
皆さんにお聞きします。ラスイチってどのタイミングですか。
僕がこのやりとりを聞いていたのは、
牛丼屋さんなのですが(日記に書くネタの宝庫です!)
働いて日が浅いんでしょうね、上記の様な会話がなされていたんです。。
確かに、ラスボスって最後のひとりの事だし、とか
在庫があるなら、今、手に取っているのはラストツーだし、とか
職種にとって違う解釈だろうし、とか
そこでは“普通”かもしれないけどさ、とか
色々、考えますよね。一緒に話したいです(^^)
話す事って大切です。話に花を咲かせるって云うぢゃないですか、
話すって素敵な事なんですょ。

IHO 拝

只今最前線突破中

IHO

ここ一ヶ月位定時で退勤出来ず
かなり遅くまで職場に居ます。。
仕事自体はそれ程大変ぢゃないのですが
職場の人間関係の交通整理で毎日、本当に毎日バタ×2しています。
こちらで戦いの火蓋が切られ
あちらではナパームみたいな攻撃が始まり
仲裁に入っても入っても終わりません。
なんでそんなに他人を責めるのでしょうか、ね。
疲れ切って休憩室や就業時間外と云う非武装地帯に逃げ込んでも
追い掛けてきて心身共にグロッキーです(*_*)

みんなで仲良く、それぞれを受け容れて
俺が正しい、あいつが間違っている、とか
私に従って、あなた出しゃばらないで、とか言わないで
同僚も仕事も好きになってよ、と思いながら
毎日、お話をしてこの居心地の良くない雰囲気を変えようと
最前線を匍匐前進中です、いつかここを突破出来ると信じて。

最後に言わすぞ、I♡U と。※U=同僚&仕事

IHO 拝

なんでだろう なんでだろう

IHO

なんでだろう なんでだろう なんでだなんでだろう

優先席がガラ空きなのに
覚束無い足取りで(階段/STEPを上がって)後部席に座る
御年配の方、なんでだろう?

10秒でチャージ出来るゼリー飲料のパッケージを咥えて
チャリで通勤する背広姿の同年代位の方、なんでだろう?

陳列棚の奥に手を突っ込んで牛乳を手にした奥様、
5分後に賞味期限間近で半額になった途端取り替えるの、なんでだろう?

何故なんだろう?と否定ではなくツッコむ感じで
自分の周りで起きている事を見ていると面白いです。
なんでだろう?・・・自分にも質問してみる。

嫌だなって言いながら毎日、そこで働いているの、なんでだろう?
寂しい淋しいと言いながら毎日、ひとりで居るの、なんでだろう?
食べるの、トイレに行くの、寝るの、生きているの、なんでだろう?
質問しながら自分と話すと、なんでだろか、答えみたいなモノが見えてくる。
その答えみたいなモノには正解も不正解も良いも悪いもなくて
在るのは、今後どう行動するかって事だと思う。
進むも止めるも自分が決められるって事だと思う。

IHO 拝