陽性者と家族の日記 “IHO”

だってしょうがないじゃない

IHO

先日、牛丼屋チェーン店に行った時に
牛丼(並)が出てくるまで10分程待ちました。
牛丼チェーン店の牛丼って、注文してパッと出てくるモノだと
思っているので驚きました。
※因みに、急いでいなかったので苛々する事なく
雑誌を読みながら待っていました。
でも、なんでこんなに時間がかかっているのだろうと
厨房/カウンターのあちら側のスタッフを見てみると
どうやら、僕と同年代位の店員さんは新人さんらしく
若い店員さん(リーダーさん?)から色々指導を受けていました。
「○○さん、それはセットでの注文ですか」
「○○さん、その小鉢はこちらです」
「○○さん、あちらのお客様の注文は取りましたか」ナドナド。
本当にアタフタワチャワチャしていたので、なかなかスムースに
牛丼(並)が出てこなかったんですね。

ここからは僕の妄想/想像です→
きっと、このおじさんはこのコロナ禍の大波に飲み込まれて
生活が大変化して、仕事がなくなっちゃったのかな。
そして急に牛丼屋さんでのアルバイトを始める事になったのかな。
今迄、やった事のない仕事に戸惑い、
アタフタワチャワチャしているんだな、と思いました。

IHO 拝

月のしずく

IHO

秋の長雨も終わり
懐かしさを覚える陽射しを洗濯物に当てています(^^)
お出掛け日和で、go to色んな所!って気分ですが
今も基本休日は巣篭もり生活の僕です。

ここ数ヶ月で、僕の生活は大きく変わりました。
この選択が良かったのか、
その選択は正しかったのか、
あの選択をさせたのはあいつぢゃないのか、
どの選択にすれば今を納得して生きられたのか…
全部確実に自分で100パー選んだ道/人生だと思うと
自分を追い込んで責めてしまって非情に辛くなる事がある。
だから、誰にも決めてもらいたくない、この結果になったのは
この選択をした僕が決めた事。勝手に詮索して慰めないで欲しい。

いつでも逢えると思っていたから、
「逢いたい…」と思う気持ちは
そっと 今、願いになる
哀しみを月のしずくが あの日から今日もまた濡らしてゆく
黄泉から帰る事はないんだ、と。

IHO 拝

if…

IHO

職場に、僕と同年代〜僕より少し年上の男性のstaffが
複数名いらして毎日一緒に働いています。
日々の業務の中で変える事/ブラッシュアップする事が
多いのですが、いつも同年代〜年上の同僚の方々は
「もし、その方法が合わなかったら」
「もし、準備数より足らなかったら」
「もし、幹部がokay出さなかったら」と
もし、もし、もしも、もしもと申す×2申してばかり。
もしもし亀のように前に進まない…あ、亀はゆっくりでも進んでいるなぁ、
同僚の皆さんは立ち止まって、はい!終わり。

年齢を重ねるとこんなにも(考え方が)身軽ぢゃなくなるのかと
そんなに年齢が変わらない僕は焦ります。
>男性にこの傾向が強いように思います※俺独断判断調査性別差別はしていない。
そして、後輩の人達も僕の事を“重い”と思っているのだろうかと気になります。

何十年も生きてきて、思いも寄らない事ばかり起きてたと思うのに、
もし・・・なんて考えたら何も出来ないのに、
でも、“もし”は危険回避には大事な能力ではある訳だし、
安全か冒険か、頭ン中グルグルです。

if・・・もしも「もし」って言わないって決めたら
「もしかしたら、凄く面白い事に出合うんぢゃね?」って
自分の行動が変わり、楽しくなるんぢゃないかなと思う。

IHO 拝

プロフィール

IHO

先日、「陽性者と家族の日記」のライタープロフィールを更新しました! 
はい、ここで問題です。
更新前と更新後のプロフィールではどこが変わったでしょうか?…と
難問題が出せる位殆ど概ね変化なし(泣)
これでいいのか!俺!!!

引っ越しも転職もしていないし、
パートナーの有無なんて、ずーーーーーーーーっと“無”だし(T_T)
本当に変わり映えしない毎日を送っています。
ま、変わりなく元氣で溌剌と働いて遊んで健康でいる事がイチバン!と云う事で(^^)
…ドユコトデ?

平凡過ぎるオジサン あなた嫌いですか
あなた退屈ですか…

IHO 拝

まちがいさがし

IHO

あなたと別れた昨日から、僕の周りはまちがいばっかり。
あなたと一緒に居た時間が正解で、今はまちがい。
今朝から僕はまちがいさがしばっかりしている。

あなたが僕に別れを告げた真(ホント)の意味はなんなんだろ?
あなたはどの間(タイミング)で僕と別れようと思ったのだろう?
僕と別れると決めたあなたとあなたに別れを決めさせた僕と魔(ワルモノ)はどっちだろう?

あなたと僕の真が違っていたみたい。
あなたと僕が出逢った間が悪かったみたい。
悪いのはあなたと責め立てた僕は魔が差したみたい。

IHO 拝

時計まわり踊り続けたい

IHO

踊りたい!
どっかで踊りを教えてくれる所、知りません?
フラダンスとか社交ダンスとか、特にコレ!ってないけど
リズムに合わせて仲間と息を合わせて踊ってみたい、
と思っています。

人生をダンスに例えられる事がありますが、
ここ数ヶ月で社会も生活様式も考え方も働き方も新しくなっています。
くるくる目まぐるしく働き遊び学んできましたが
そろそろ新しいステップを覚えたいと思っています。
新しいSTEP/生き方をみんなに見て欲しいな(^^)

人生を楽しく踊り続けたい!!

IHO 拝

透明人間

IHO

透明人間 あらわるあらわる
仕事を終えて帰宅途中の道で透明人間 あらわるあらわる
日も暮れて薄っすら暗い道の向こうから、
黒系のスウェットに黒(色)マスク、白いCAPのつばの上にサングラス
下を向いていじっているスマホの発光が薄っすら輪郭を象る…女性が歩いてきた。
本当に透明人間に見えましたょ。

この御時世とこの暑さで、マスクに帽子、サングラスで
コンビニに来店される方も多いのではないのかな、と思うと
注意/お断り出来ない分、店員さんも怖いだろうなと想像する。

表情も顔も氣持ちも不透明で、
そこに居るのに何も見えない人間があわらている。

IHO 拝

あらこんなところに牛肉が

IHO

大分(だいぶ)以前(まえ)に
カレーだかシチューだかのコマーシャルソングの
♫あらこんなところに牛肉が、玉ねぎもあったのね
と、云う歌詞に対して「そんな贅沢な生活してみたい」と
同僚の奥様が言っていたっけ(^^)
確かに、即効で食べちゃう大人気の牛肉が冷蔵庫の中で
忘れられる存在で在るなんて…有り得ない!

僕は、STAY HOME期間(基本現在も巣篭もりです)に、菓子類は勿論!
ビールやら肴やら酒のおつまみやら、即席カップ焼きそばにレンチン炒飯などなど
沢山買い置きをして日々の食を楽しんでおりました。
そして先日、詰め込んでごちゃごちゃしているのを整理したら
冷蔵庫の奥からチーズや切り干し大根のパック、
冷凍庫の底からは板チョコとネギトロがペシャンコになって、
シンク下からは缶詰やパスタソース(パスタ自体は完食)乾燥味噌汁の具(開封済)が
出てきて、まさに♫あらこんなぁところにぃ〜状態でした^^;
ま、どれも日持ちする食品なので、これから美味しくいただきます。

僕は次から次から食品を買っては突っ込んで詰め込んで、
ちょっとした食べ物の地層を作ちゃっていました。勿体ないです(反省)
もっともっと先の夏が終わる頃に整理整頓をしていたら
多くの食べ物を捨てちゃっていましたね…(猛省)

IHO 拝

ご主人様、願いをどうぞ

IHO

3つの願いを叶えてくれる魔人にどんなリクエストをしようかな。
この御時世、色々次々と山程、願いは思い浮かぶけれど
その中から厳選してTOP3を挙げるとなると悩みますね。
自分のこと。家族のこと。友人のこと。社会のこと。世界のこと…。
本当に悩みます。
因みに「叶えてもらえる願いの数を増やして!」は駄目だそうです。>ちぇ

今、頭に浮かんだ願いは今の僕を反映していて、
きっと明日の僕が願う事は今日と違っているんだと思います。
そう考えると、3つの願いを挙げるのって凄く大変です。
でも、誰でもきっと願いを頭に浮かべた時の“映像”には
自分以外の誰か(達)が一緒に居るんではないかと思います。>違います?
その誰か(達)、楽しい友人、優しい家族、理想の相棒、素敵な相方…を
思い浮かべられた時点で、もう願いは叶っているのかも知れません。
ひとりぢゃなかったら、概ね殆どの事は叶うン/出来るンぢゃないかと思うので…

アブラカタブラ、願いをどうぞ。

IHO 拝

Raise You Up/Just Be

IHO

基本、僕はイワユル「LGBTQ」が描かれている作品には
率先して触れています。
演劇もミュージカルも映画も本もドラマも歌も
邦楽も洋楽も本場も日本版も選り好み無しです^^;

勿論!「キンキーブーツ/Kinky Boots」も観劇しました。
これがまた、雑多滅多選り好みしない僕のチョイスだったので
STORYは殆ど知らずに、ただただドラァグクイーンのお話しと
いう点だけでチケットを購入しました。
…で感想はかなり感動して、泣いて笑って踊って素晴らしい作品でした。
日本版の後に来日版を観劇したので言葉のニュアンスも理解して
凄く楽しみました。

やりたい事を胸を張ってやる!
なりたい自分でいる!
でも、時折生きるのがしんどくなるけど友人達が応援してくれて
なりたい自分になる!
そんな主人公の姿に感銘を受けました。>いや、全員の姿だな。
観劇の後は、ステップ踏んだりして元氣になって…と
疑似体験だけど非現実的空間って本当に人生を輝かせますね。

if you hit the dust,
let me raise you up

ひとりぢゃないから、応援するから元氣をあげるからチカラになるから
いつでも、声をかけて欲しい。

IHO 拝