IHO
お金の勉強を今からでもしなきゃと思っている
人生100年時代をどう楽しむかワクワクしている初老の僕です。
先日、預金/貯金通帳に記帳したら「利息4円」と記載されていました。
よ、えん(T_T)かなり少ない預貯金額なので相応なのかもしれないけど
でも、ね・・・(T_T)(T_T)
投資とかナントカ運用とか、金の延べ棒とか、
お金に働いて頂く勉強って絶対必要だと実感しています。
あと、税の事とかもね、知らないとお上(役所)は教えてくれないもの。
「申請すれば得られる事」の多い事、多いコト。
そういう勉強を始めたい…と思う此の頃です←始めていないんかいッ!!
後、先日テレビで、このコロナ禍のこの中でキャシュレス決済が
一気に拡がった影響で、幼い子供達に「お釣り銭」っていう考えが
なくなってきているとか。
確かに今は、何処に行っても、ピ!で支払いは済みますもんね。
数年後には紙幣も貨幣もお札も小銭もなくっているだろうから、
お金の価値とか遣い方とか、うんと変わるんでしょうね。
人生100年時代です、お金より自給自足、物々交換する為に
農業とかの勉強をした方がいいのかな?、と迷う初老の僕です!!
IHO 拝
やっちゃん
皆さん、こんばんは!
大変ご無沙汰しております。
依存症のデイナイトケア専門のクリニックにて、ヘルパーになり。
体に負担がなく、楽しく仕事に励んでいます。
今の職場に入職して、今月で1年になりました。
早いなと感じる今日この頃。
日々、アルコール依存症プラス認知症が入った高齢者の居るフロアに配属になり、プログラム運営やシャワー介助やトイレ介助したりしてます。介助と言っても、1日1人くらいしか居ないので、身体がとても楽です。
新たな分野なので、日々勉強になります。
パートナーとも一緒に住んで、4月で5年が過ぎました。
そんなこんなで元気に過ごしてます。
ひろき
毎年5月、ヨーロッパ各国で大騒ぎになるイベントがあります。
ユーロビジョン・ソング・コンテストという、
ヨーロッパ各国を代表して歌手が出場し、
審査員や視聴者から獲得した点数で順位を競い合う大会です。
今年で66回目の開催というのは、72回開催された紅白歌合戦と並ぶほどの歴史があります。
また、ヨーロッパといっても、イスラエルやアゼルバイジャン、
そしてなぜか近年ではオーストラリアまで、50カ国ぐらいの国が参加しています。
日本にいるときは、このイベントのことを知らなかったのですが、
ユーロビジョンは優勝した歌手が世界中で話題になったり、
数年前にはこのイベントに着想を得た映画も製作されたほど人気があります。
何よりも、英語圏以外の音楽やパフォーマンスに触れるいい機会で、
ロンドンでもよくパブや友人の家で大勢で集まり、
自国の歌手を応援するグループをみかけます。
今年、初めて友人にユーロビジョンを見る集まりに招待されました。
友人宅では独自の採点シートまで配られ、実際の結果とどこまで近づけるか
競ったのですが、意外と自分の印象と観客の評価が違ったりして面白いです。
今年の優勝国はウクライナ(ちなみにロシア代表は出場停止)。
優勝した国で翌年のユーロビジョンは開催されます。
もちろんウクライナの歌手のパフォーマンスが素晴らしかったのですが、
この結果は、ヨーロッパ各国からウクライナへ贈られた希望というメッセージなのだと思います。
来年、平和なウクライナでこの歌の祭典が開催されることを祈ります。
IHO
戦争まだ続けているぢゃない?
誰かが好き好んで続けているの?
毎日テレビから結構しんどい映像やワードが
わんさか僕を襲撃してくるんだ、参っちゃう。
なんでこんなに悲しくなったり怒ったりしてんでしょ、僕。
「全ての生きとし生けるものの命は大切で尊重しましょう。」
「地球の重さよりひとりの命の重さの方が重い」とかナントカ
聞いて言われて育ってそれに反した事が起きているからかな。
でも、戦争のNEWSの後に「戦争の影響で」ガソリン価格が高騰
小麦が値上がり、ウニやサケの輸入が滞っている…etc
毎日の生活が苦しいいぃぃ!!!と嘆きの声が流れる。
戦争に心を傷めているのは事実だけど
懐/お財布が痛いのも切実(T_T)
所詮、遠い国の大きな陸(島)での出来事なのだと
思っているのが現実です。
僕は何をすればいい?祈り?
自分を苦しくする情報から逃げちゃえば良いんだと
ぞろぞろ逃げちゃおう!と決めました。
どっちを応援するとかこっちが可哀想とか考えない。
あいつが悪い、懲らしめてやる!
俺が正しい事を教えてやる!
なーーーーんて、そんな事致しません。
自分と自分の傍にいる大切な人達を大切にします(^_^)
ただ、どんな結末になっても早く戦争終われ!と強く願います。
IHO 拝
この日記を読まれた方はどんな風に受け止めたかしら。
ひろき
ロシアがウクライナに侵略を始めてから、
イギリスのメディアは戦時体制の様相です。
テレビやネットで目にする映像やニュースに心を痛めると同時に、
歴史の教科書で習うような出来事が、この21世紀にリアルタイムで起きていることに驚きます。
国家間の合意の破棄、核兵器、空爆、原発、サリン、
強制移住、多くの国からの非難決議、経済制裁、他国の領土の占領……
恐ろしい言葉をニュースの見出しで目にします。
考えてみると、ロシアとウクライナが経験していることは、
日本がすべて過去に経験したことなんですよね。
結果、非常に大きな犠牲を払うことになり、
今でも苦しんでいる方が大勢います。
それでも、終戦から19年後に五輪を開催し、
高速鉄道を走らせるまでに復興を遂げました。
だからこそ、ロシアにはすぐに戦争を終わらせるように、
ウクライナの方たちには希望を失わないように、
と伝えたいです。
IHO
独善的争いなど何の足しになる
一人で背負い込む罪などどこにある
愛が欲しいのなら 痛みを知ればいい
怖がらないで 目を背けないで
We must defend love
怖くて不安でだから戦い争うのだろうか、人は。
国を守る為の戦い。
国民を守る、争い。
何も誰も守っていない氣がする、僕です。
IHO 拝
IHO
YOUBETTERLETBETTERLETSOMEBODYLOVEYOU
I’MKNOCKIN’KNOCKIN’YOURDOOR
IT’SNEVERLATENEVERLATEIT’SNEVERTOOLATE
心を開けて聞かせてみて あなたのSTORYを
心を開けて話してみて 新たなSTORYを
西暦2022年/令和4年 3月21日 春分の日/宇宙元旦
…新年を迎えている、の? かしら、いま、僕達。
IHO 拝
なぎさのペンギン



4か月ぶりに書く日記…
今年 初めてだったか…
遅ればせながら、
今年もよろしくお願いします(^^;
「大学生活の半分はリモートで、
友だち、ほとんど作れてないです 残念」
知り合いの学生が、ふとつぶやいた言葉。
宙ぶらりんな気持ちのままで、
卒業していった人たちも、たくさんいるんだ。
自分の気がつかないところでも
世の中はどんどん移ろっていく。
そのことを改めて 思い知らされます。
早春の 陽ざしがたっぷりの
温もりに包まれた、久しぶりの休日。
ラグビー場のある大きなスポーツ公園へ。
今日は「3月9日」。
レミオロメンが歌う…
2004年の同名の曲が大好きでした。
気づけば、彼らが活動を休止して10年。
TVドラマ「1リットルの涙」で挿入曲として
使われたヒット曲「粉雪」と共に、
ドラマのモティーフとなる出会いや別れを
うたい上げた名曲です。
2010年代以降の中高生にとっては、いわゆる
“卒業ソング”として誰もが知っている定番曲
となっています。
今日 2022年3月9日のスポーツ公園は、
ヴォーカルの藤巻亮太さんが描いた
歌詞の世界にそっくり。
穏やかで、すばらしい一日でした。
つい先日、他界したある方…
15年くらい前の自分に大きな影響を
与えてくれた恩人。
あれこれ思い出しながら、
見上げた青い空は澄んでいて、
浮かんだ真っ白なすじ雲は
はるか彼方にありました。
たぶんね、
世の中にある、多くのものごとやできごとは、
“さあ、これで終わり!”
と、大きなサイレンが鳴って終了、ではなく
徐々に徐々に、消えるように
気がついたら、人知れず
もうひとつの 別の世界と溶け合って
ひっそりと見分けがつかなくなる…
そんな性質のものなんだろうな。
あの雲といっしょや、ね。
それでも
どれくらい時間がかかるのだろう、
いまはまだ分からない、でも
パンデミックや
遠く離れた国で起きている 悲しい
できごとで傷ついている人たちの
体や、心が
少しでも早く、いえてくれる日が
来ることを願います。
2004 まだ無名の堀北真希がヒロイン↓
18年後
2022のリトグリ版は、乃木坂46の遠藤さくらさん↓
IHO
ありがとうは良い言葉
有難うは魔法の言葉、が口癖の僕です。
斎藤一人さんだっけかな、小林正観さんだっけかな
「人生、笑顔でありがとうって言っていれば
大概の事は上手くいく!」も実践しているオイラです。
先日、代々木第一体育館で開催された
コンサートに行って参りました。
代々木第一体育館に行くのはかなり久々だったのですが
氣付けば原宿駅に降り立つのも久々で…
建て替え(でいいの?)で全然違う駅雰囲気になっていて
驚きました。いつのまに!!!!デス。
(そーいや、渋谷駅はいつのまにかLabyrinthになっていた)
世界は社会は世間は変化しているんですね>追い付けない。氣付けない(泣)
いつもコンサートに行く友人と
いつか「ゴメン、今回のツアーは彼/彼女と行くから…ごめんね」と
言う日迄、御一緒するね、と言い続けて早いもので10年が経ちました(汗)
お互い、未だにおひとり様でいます(滝汗)
でも、一緒に楽しめるあなたがいてくれて有難う、サンキュ.なぁ。
もう暫く、チケットFC先行発売前には計画と作戦を練って
一緒に楽しもうね(^_-)-☆
IHO 拝
IHO
先日、退職しました。
今は氣儘な期間限定契約職員で働いています。
雇い主に氣にいられたら契約継続だし
自分が今の職場が嫌なら更新せずに無職か
次の新しい職場を探せばいいと云う、
ナントモ初めての体験をしています。
年齢的に雇用枠/採用案件が少ないのですが…
どうなるかは未定です(T_T)
前職場では、相当がんばり過ぎました。
毎日いつも苛々して、同僚に助言という名の押しつけをしていたし、
セイロニストの自分にも、それに応えようとしている後輩の姿にも
僕の弾丸論破に戦闘仕掛けてくる上司にも
かなり疲れちゃって辞めました。>オレガイナイホウガイイトオモイマス。
相当がんばり過ぎました、少し休もうと思い
業務に専念出来る今の雇用形態を選びました。
仕事“命”の僕にとって定時で「帰って下さい」と言われる働き方は
なんだか調子が出ません^^;
でも今はそんな時期なんです。
本当に久々に空を見て雲のカタチが変わるのを
見続けていられる位、こころのんびりしています。
もう少ししたら、再就職活動をします。
IHO 拝