活動報告会その2
さとうさんも日記に書いていますが、5/24の活動報告会には、
大勢の方にご来場いただき、ありがとうございました。
ゲスト・スタッフも合わせて98名と、盛況のうちに終了する
ことができました。
生島代表の報告はFACEBOOKをご覧ください。
準備ができ次第、賛助会員のみなさま、年間で1万円以上ごご寄付いただいた
みなさまに活動報告書をお送りいたしますので、しばらく
お待ちください。
さとうさんも日記に書いていますが、5/24の活動報告会には、
大勢の方にご来場いただき、ありがとうございました。
ゲスト・スタッフも合わせて98名と、盛況のうちに終了する
ことができました。
生島代表の報告はFACEBOOKをご覧ください。
準備ができ次第、賛助会員のみなさま、年間で1万円以上ごご寄付いただいた
みなさまに活動報告書をお送りいたしますので、しばらく
お待ちください。
日記をすっかりご無沙汰してしまいました。
いよいよ、この週末、5/24(日)14:20から
ぷれいす東京の活動報告会を開催いたします。
今年のトークコーナーは
「ゲイ男性と貧困、そしてHIV感染 ~当事者の経験から専門家とともに考える~」と題して、
東京に移住してきたゲイ男性が貧困に陥り、区内支援機関の支援によりどのように自分の生活を立て直すことになったのかを話していただきます。
コメンテーターには、
濱中 洋平さん(クライシスサポートセンター nolb)
山下 敏雅さん(弁護士/LGBT支援法律家ネットワーク)
をお迎えします。
ご参加をお待ちしています!
当日、活動報告書をお渡しします。
2014年度の報告書は、20周年記念バージョン!
ブルーに20周年記念ロゴがかわいい表紙です。
特別付録として、Newsletterの20周年記念記事を再録しています。
Facebookと、Twitterでお知らせしている通り、本日開催予定だったお花見は、雨天のため中止になりました。
みんな今年はなんとか開催したいと思っていたので、昨年に続いての中止はとてもとても残念です。紙コップやお皿、お箸もたくさん用意していたのですが。
楽しみにしてくださっていたみなさま、お花見の準備をしていたみなさまには、本当に申し訳ありません。5月24日の午後に活動報告会を開催する予定です。(詳細が決まり次第お知らせ欄で告知いたします。)終了後は懇親会もありますので、よろしければぜひご参加ください。
2015年もあっという間に3月。お引っ越しのシーズンです。
引っ越しや年度末の整理で、不要になった本やDVDがありましたら、
BOOK募金にご協力いただけるとうれしいです。
10冊以上なら、基本的に送料無料。箱に不要になった本やDVDをつめて、
ぷれいす東京のBOOK募金のページからリンク先に進んで、メールか電話で
買取と集荷の依頼をするだけです。
ゲイ雑誌も買取対象だそうです。買取可能なものや買取の査定価格相場については、BOOK募金のサイトをご覧ください。
ようやく暖かくなってきたし、私も少し整理をしようかなー。
Webサイトの移転があり、ぷれいす日記でのお知らせがすっかり遅くなりましたが、
ぷれいす東京ニュースレター82号が発行されました。
今回は、4月に開催されたぷれいす東京20周年記念シンポジウムの内容や、
活動報告会での長年ボランティア・スタッフとして活動している人たちによるトークコーナーや、
参加した方々の感想文、レインボープライドでのエイズをテーマにしたフロートなどなど、
本当に盛り沢山、読み応えのある、20ページの特大号になりました。
発送作業が心配でしたが、発送ボランティアのみなさまのおかげで予定通り完了!
PDF版をダウンロードできますので、こちらからどうぞご覧ください。
みなさま、ご報告とお礼がすっかり遅くなってしまい、
申し訳ありません。
4/29(火・祝)に開催した、ぷれいす東京設立20周年記念シンポジウム
「HIV/エイズとともに歩んだ20年とこれからのこと。」は、
94名の方にご参加いただき、盛会のうちに終了いたしました。
どうもありがとうございました。
そして明後日、5/25(日)は、恒例のぷれいす東京活動報告会を
新宿区戸塚地域センターで開催いたします。
個性あふれる部門報告からは、ぷれいす東京の活動の様子が
リアルに伝わることと思います。
また、永年ボランティアとして活動しているスタッフへの
感謝状贈呈を行う予定です。
トークコーナーでは、「ぷれトーーク!」と題して、
各部門のスタッフに登場していただきます。
どんな話が飛び出すかは、乞うご期待。
活動報告会では、本日できたてほやほやの活動報告書も
お渡しいたします。2013年度の年間活動報告書は、
あざやかな赤!表紙だけではなく、中身も必見です。
みなさまのご来場をお待ちしています。
おーつきさんから、バンコク記が届きましたが、日本でも、熊本でエイズ学会が開催中・・・、もとい、最後の公開シンポジウムの時間もすぎて、終了したようです。
学会中のぷれいすは、ポジティブラインは別にして、事務電話はあまり鳴らず、静かです。来週から、年度末に向けて、怒濤の日々が始まると思うので、嵐の前の静けさかも。
学会の様子は、また、次のNewsletterやぷれいす日記で報告があると思いますが、最新のNewsletter79号を、つい先日、発送したばかり。今回は、納品から発送まで事前準備の時間をとれなかったので、1日で、三つ折りから封入、発送まで行うというスケジュールだったので、心配しましたが、6名の方にお手伝いいただいて、無事予定時間内で発送作業が完了しました。PDF版もその日のうちに、アップできて、ほっとしています。
今回のNewsletterも、「性について語ろう」という池上さんの巻頭をはじめ、読み応え十分です。まだの方は、こちらから、ダウンロードしてお読みください。
ぷれいすWebサイトの「部門の紹介」のデータを2012年度のものに更新しました。毎年、活動報告会が終わるとこのページの更新作業をしているのですが、今年はちょっと(どころではない?)遅れてしまいました。来年は、6月のアップデートを目指します!
と、書いたところで、9月で、2013年度も、もう折り返し地点ということに気がつきました。年をとると、年々時間の経つのが早くなるというけれど、それにしても、早い。
話がそれましたが、ぷれいす東京の各部門の活動は、年間活動報告書と、年4回発行されるニュースレターでお知らせしていますので、ぜひご覧ください。
昨日、5月26日(日)14:20より、恒例の2012年度ぷれいす東京活動報告会が開催されました。幸い、お天気にめぐまれて、ほっとしました。ゲスト、参加者、スタッフ、あわせて86名の参加がありました。大勢のご来場ありがとうございました。
部門報告では、それぞれに興味深く、個性豊かな発表があり、ときには爆笑も。トークコーナーでは、ゲストの丸山泰弘さん、中山雅博さんから、普段、なかなか聞くことのできない貴重なお話をうかがうことができました。
次回のニュースレターに、当日の詳細や参加者の感想文を掲載する予定です。どうぞ楽しみにお待ちください。
今回も、事前準備から、5名のボランティア・スタッフの方にお手伝いをいただき、Newsletter75号を月曜日に無事発送することができました。 Newsletterにご協力いただいたみなさま、どうもありがとうございました。もうお手元に届いているでしょうか。 PDF版をこちらよりダウンロードしてお読みいただくこともできますのでぜひご覧ください。
なお、ニュースレターの最後にクレジットカードによる寄付についてのお知らせがありますが、まもなくご案内できると思います。準備が整い次第、お知らせいたしますので、もうしばらくお待ちください。どうぞよろしくお願いいたします。