活動報告会ご来場ありがとうございました
昨日、5月27日(日)、18時より、ぷれいす東京の2011年度活動報告会が開催され、スピーカー、一般参加者、スタッフなど、あわせて79名の参加がありました。日曜の夕方にもかかわらず、たくさんのご来場ありがとうございました。当日の詳細は、次回のニュースレターに掲載の予定です。どうぞ楽しみにお待ちください。
昨日、5月27日(日)、18時より、ぷれいす東京の2011年度活動報告会が開催され、スピーカー、一般参加者、スタッフなど、あわせて79名の参加がありました。日曜の夕方にもかかわらず、たくさんのご来場ありがとうございました。当日の詳細は、次回のニュースレターに掲載の予定です。どうぞ楽しみにお待ちください。
活動報告書ができあがってきました。今年の表紙は白にオレンジ、とてもいい感じのオレンジです。中身も一年間の活動のまとめがぎっしりつまっています。5/27(日)18時からの活動報告会でお渡しできるように、今日、ボランティアの方に準備をお願いしました。
報告会は、日曜日の夕方からとなりますが、いつも予定時間におさまりきれないほどもりだくさんの部門報告、プラス、トークコーナーでは、池上代表が、HIVとかかわってきた30年を語ります。そこでしかきけない話もあるそうな。
今年の会場は、高田馬場にある、新宿区戸塚地域センターです。ご都合のつく方はぜひご参加ください。
4/1(日)のお花見は、90人近い方に参加していただき、お天気にもめぐまれ、無事に終了することができました。
桜の花こそ、早咲きの桜が咲いているぐらいでしたが、かわりにモクレンの花が見事でした。気温が低いという予報に備えて、携帯カイロも用意しましたが、出番がありませんでした。
お花見の前日は雨の上に強風。1日おいて、今日も台風並みの暴風雨で、家にたどりつくのにいつもの2倍以上かかりました。そう思うと、本当にお花見の日の天候に感謝!です。
差し入れにカンパ、お手伝いをどうもありがとうございました。
2005年3月にリニューアルしてから、6年8カ月。このたび、web NESTが2度目のリニューアルをしました。
メインコンテンツである、つれづれ日記、よくある質問集、あれこれリンク集、HIV関連ワードなどの概要や更新日がトップページでわかるようになりました。
また、ネスト・プログラムなどのお知らせも、トップページで一覧でき、詳細ページで、それぞれのプログラムや感想文などをご覧いただきやすくなっているとおもいます。
必要としている人に、必要な情報が、少しでも届きやすくなっていればうれしいです。
どうぞ一度、HIV陽性者とそのパートナーや家族・ともだちのためのサイト web NEST を のぞいてみてください。
この場をお借りして、web NESTと、サイト・トリニューアルにご協力いただいているみなさまに心よりの感謝を申し上げます。
「ネストに関する重要なお知らせ」にあるように、8/23(月)よりネストのオープン・スペースとカフェ・ネストが閉鎖になりました。 私もその話し合いに参加したのですが、そうするしかないという選択ではありましたが、このような事態を避けられなかったこと、そして、突然のお知らせになってしまったを本当に申し訳なく思いました。
今後のことについての話し合いに、私も参加しています。なにかお知らせできるようになりましたら、なるべく早くお知らせしていきたいと思いますので、しばらくお待ちください。
なお、ネストは全面閉鎖ではありません。新陽性者ピア・グループ・ミーティング、ミドル・ミーティング、パートナー・ミーティング、ストレスとつきあうためのワーク、もめんの会、Women's Salon、シリーズ「専門家と話そう」、カップル交流会などは、行っておりますので、どうぞご利用ください。
NHK 教育テレビの「ハートをつなごう」。これまでにも、セクシュアル・マイノリティの問題などを取り上げているので、ご存じの方も多いのでは。
その番組で「HIV」をとりあげるということで、ぷれいす東京も取材に協力してきたようです。放送予定のお知らせが届いたので、ご案内いたします。
今回のスタジオには、複数の男女のHIV陽性者、医療従事者、 支援者が出演の予定だそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ハートをつなごう 新テーマ「HIV」
NHK 教育テレビ
番組宣伝ビデオ
http://www.nhk.or.jp/heart-net/hearttv/video/premap2010_05.asx
5月31日(月)〜6月2日(水) 午後8時〜8時29分
再放送 6月7日(月)〜9日(水) 正午〜12時29分
「HIV」。日本で感染がわかっているのは、09年末時点で、16879件(速報値)。
年々その数は増える傾向にあります。近年、医療の進歩で早い時期に感染がわかって適切な治療を受ければ、元気に過ごすことも可能になりましたが、一方 で、社会の中には、誤った知識や、偏見が根強く残っていて、HIVに感染した陽性者(ポジティブ)の人たちが、仕事や学校生活、恋愛など、さまざまな場面で、生きにくいと感じることも多いのが現状です。
ポジティブの人も、ネガティブの人も、検査を受けたことがないという人も、ぜひご覧いただき、一緒にHIVについて考えていきましょう!
桜井洋子(アナウンサー)
石田衣良(作家)
ソニン(タレント)
複数の男女のHIV陽性者
医療従事者
支援者
昨日、無事、ぷれいす東京Newsletterを発送しました。
2名の方に事前に準備をしていただき、昨日も事務所スタッフのほかに5名の方にお手伝いいただいたので、おかげで余裕をもって発送することができました。ありがとうございました!
先日の日曜日、ネストで女性陽性者のためのプログラム、"Women's Salon"が開かれました。
第8回となる今回のゲストは、笑顔がすてきな川名奈央子さんでした。(川名さんのご紹介はこちらをごらんください。)
参加者は8名。会が終わった後も、みなさん、時間の許す限り、川名さんをかこんでお話をされていました。
当日の報告や参加者の感想文が後日、web NESTに掲載されますので、くわしくはそちらをお読みください。
昨日から土曜日まで、名古屋で第23回日本エイズ学会
(http://www.secretariat.ne.jp/aids23/)が開催されています。
その間のぷれいす東京事務所は、一年間で一番静かで、仕事がはかどるはず・・・でした。
ところが、こういうときにかぎって、パソコンのソフトがトラブってくれます。ああでもない、こうでもないと、事務所にいるほかのスタッフも巻き込んで格闘。サポートセンターに問い合わせて、ようやく解決したときには、ほとんど一日が終わっていて、どっと疲れがでました。
とどめはこのブログです。学会中のお留守番としてひと言書こうと久しぶりにログインしようとしたら、パスワードエラー。あきらめてパスワードを再発行して、再度ログインしてもまたまたもエラー。どうなっているの?
昨日はついていない日とあきらめて帰りました。
今日、疲れていない頭でパスワードをながめ、とんでもなく判別しにくい文字であることに気づきました。フォントをかえて、文字を拡大して、自分で打ってみて、3回目にやっと正しいパスワードたどりつきました。やれやれ。
はたして、今日はどんな一日になるのでしょうか?
ところで、お知らせが最後になりましたが、学会中も、電話相談、ネストは通常通りですので、どうぞご利用ください。
ぷれいす東京のホームページがリニューアルしましたが、いかがでしょうか?
ぷれいす東京サイトの携帯版もスタートしましたが、いっしょに、mobile NEST(web NESTの携帯版)もスタートしました。主にネストの案内や、ネスト・プログラムなどをお知らせしています。新しいコンテンツ「HIV陽性とわかったばかりの人へ」には、ぷれいす東京mobile、mobile NESTどちらからもアクセスできます。
これまで通りのURL http://web-nest.ptokyo.org/ に携帯からアクセスすると、mobile NESTにつながります。PCでご覧になりたい方はこちらになります。
http://web-nest.ptokyo.org/mobile/
どうぞよろしくお願いいたします。