はらだ
JAMMINさんとのチャリティコラボTシャツの企画がスタートして、もうあと2日になってしまいました。
サイトのSHOPにいって、各アイテムをクリックすると、下の方に、「DETAIL」「SIZE/FACTORY」とあり、実際にTシャツなどをきた写真(身長とサイズ表示あり)や、サイズなどをみることができます。
これはと思うものがありましたら、ぜひお求めください。
(私はちょうどパーカーを探していたのですが、お値段もTシャツよりよいのでどうしようかと思っていました。でも二人が着ているのをみたら、暖かいそうで、すてきだったので、結局買うことにしました。ちなみにサイズはSでちょうどいいですが、袖は長めです。Tシャツはシャツの上に着ることにしたので、Mサイズにしました。)
また、JAMMINのぷれいす東京紹介ページには、ぷれいす東京の活動やHIV/エイズについて、写真満載でわかりやすく紹介されているので、ぜひご覧ください。
そのページからFacebook、twitterで、いいね、シェア、リツイートしていただくと、1アクションあたり10円が協賛企業さんからぷれいす東京への寄付になります。
12月2日(日)までですので、どうぞよろしくお願いします。
はらだ
明日の活動報告書が、昨日、出来上がってきました。
今年の表紙はむらさき色です。
明日、5/27(日)の14:20から、新宿区戸塚地域センターで
開催する活動報告会で、活動実績(写真右)といっしょに
みなさまにお渡しする予定です。
活動報告会は予約不要、無料で、どなたでもご参加いただけます。どうぞご参加ください。
はらだ
昨日のぷれいす東京のお花見は、83名の方が参加して、
盛会のうちに無事終了しました。
参加してくださったみなさま、持ち寄りの品やカンパをくださったみなさま、
朝から場所取りや砂埃対策、買い出し、荷物運び、片付けなどを手伝って
くれたみなさま、ありがとうございました。
お天気の心配をせず、桜の花も見頃のお花見は本当に久しぶりだったように
思います。おりしも新年度初日でしたが、気持ちよく新年度のスタートを
きれたような気がしています。
次は、活動報告会です。5月27日(日)の14:20から、新宿区戸塚地域センターでの
開催が決まりました。トークコーナーのゲストは、インターネット上で自殺予防の
アウトリーチ活動を行っているNPO法人OVAの伊藤次郎さんです。
みなさま、ぜひご参加ください。
詳細は、http://ptokyo.org/news/9608。
はらだ
もう12月も半ば。年賀状の投函受け付けがはじまっています。
怒涛のエイズ学会とTOKYO AIDS WEEKS 2017も多くのみなさまの
ご協力のおかげで無事終了し、
事務所は通常の年末モードになりつつあります。
ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
第31回日本エイズ学会学術集会・総会の会長からのお礼のあいさつが
公式Webサイトに掲載されているので、ご覧ください。
http://aids31.ptokyo.org/news/212
次号の「ぷれいす東京NEWS」では、この2つのイベントの報告や参加者の感想などを
お届けする予定です。メールアドレスだけで配信登録ができますので、ご利用ください。
また、学会の発表を聞きたかったけれど、聞けなかったという声があり、
新年早々ですが、1/8(月・祝)にぷれいすトークとして、
ぷれいす東京スタッフやぷれいす東京がかかわる研究班の
「第31回 日本エイズ学会学術集会〜アンコール発表会」を
行うことになりました。関心のある方はぜひご参加ください。
1/27(土)には、もう一つのぷれいすトーク
感情の「みかた」〜つらい感情も、あなたの「味方」になります。〜
も開催されます。こちらも興味深い内容です。
どちらも申込みが必要ですが、参加費は無料です。どうぞ参加ください。
(今年も大掃除は新年になりそうな・・・はらだ)
はらだ
はじまりました! 「TOKYO AIDS WEEKS 2017」
そして、第31回日本エイズ学会学術集会・総会
昨日、ぷれいす東京のブース設営に、コングレスクエア中野までいってきましたが、途中の中野区役所庁舎に、予告通り、みごとなレッドリボンが出現。設営の帰り、もう暗くなりかけた頃、牧原さんが撮影したものですが、きれいに写っています。
そして、今年も学会に、ぷれいす東京のブースがでます。
研究班とぷれいすのスタッフとで、ああでもない、こうでもないといいながら、
なんとか設営しました(私は、口をだしていただけですが・・・)。
学会においでにみなさま、ぜひブースにもお立ち寄りください。
研究班のLASHの調査報告書もできたてほやほや?で、でています。

昨年の日本 NPO センターと電通のコラボによる「ソーシャル・ポスター展」でつくっていただいたポスターや、1月27日に開催が決まった『ぷれいすトーク 感情の「みかた」』のフライヤーもおいてあるので、お見逃しなく!
はらだ
明日はいよいよ、ぷれいす東京の活動報告会です。
今年の会場は、新宿NPO協働推進センター1階多目的室(土足厳禁ですが、スリッパの用意があります)です。
高田馬場駅から早稲田通りを小滝橋方面に歩いて15分ぐらい。
シチズンプラザの信号の次の次の信号を左折して(案内板がでています)、
すぐ右折、もう一回左折すると門があります。
高田馬場駅からバスにのる方は、都営バス(飯64・上69)「小滝橋」(「小滝橋車庫」の一つ手前のバス停)でおりて4分くらいです。
報告会に先立って、活動報告書が出来上がってきました。
2016年度の表紙はオレンジです。
また、FACEBOOKや、Twitterで一部をご紹介していますが、2016年度から、活動実績の概要がカラーでわかりやすくなりました。活動報告書といっしょに明日の活動報告会でお渡しします。どうぞお楽しみに。
はらだ
昨日は、東京で11月では54年?ぶりとなる降雪があり、
どうなることかと思いましたが、積雪もなく、
電車もほとんど通常運転で、ほっとしました。
第30回日本エイズ学会学術集会が、昨日からはじまりましたが、
今年は鹿児島での開催。雪の報道を最初にきいたとき
今年の学会が東京でなくてよかったと思いました。
うってかわって、今日は快晴!とても気持ちのよい日です。
事務所は、日頃とはうってかわって、静かですが、
鹿児島では、スタッフがそれぞれ忙しくしていることと
思います。
もっと早く日記を書くつもりだったのに、
たまっていた仕事を片付けているうちに、こんな時間に・・・
きょうは、これから、
16:45 ~ 17:45 という同じ時間帯に、
ポスターディスカッションと
第6回世界エイズディ・メモリアル・サービスがあり、
どちらにもぷれいす東京のスタッフが参加します。
からだはひとつ・・・ですが、
学会に参加されている方は、どちらもよろしくお願いします。
明日も10:00から、「O32社会:薬物使用」で、研究班の発表があります。
こちらもよろしくお願いします。
ぷれいす東京のブースにもお立ち寄りください。
すでに学会後半になってしまい、遅ればせのお知らせでした。
第30回日本エイズ学会のスタッフ出演情報とブース案内は
こちら。
はらだ
3月も後半になり、2015年度の年度末がちかづいてきました。
会計の締めや、申請書、報告書と年度末を迎えて忙しくなってきます。
そして、春といえば、恒例のぷれいす東京のお花見が3/26(土)に開催されます。
つぼみの年や、葉桜の年、強風の年などいろいろ。
昨年、1昨年は天候不順で開催できませんでしたが、
今年はちょうど見頃になりそう。どうかお天気になりますように!
どなたでも歓迎ですので、ぜひご参加ください。
はらだ
日記を書こうと思っているうちに、秋が過ぎ、冬が来て、
2015年もあと少しとなってしまいました。
今年も1年、ありがとうございました。
7月31日には、ぷれいす東京のWebサイトを全面リニューアール。
陽性者とパートナー、家族のためのWebサイト「web NEST」も
ぷれいす東京本体サイトといっしょになりました。
リニューアルにご協力いただいたみなさま、
これまで「web NEST」にご協力いただいたみなさまに改めて
御礼申し上げます。web NEST運営委員4人のあいさつはこちら。
2つのサイトを統合して、双方向的な
より包括的なサイトになるとよいと思っています。
これからもぷれいす東京のWebサイトをどうぞよろしくお願いいたします。
11-12月には、HIV陽性者の当事者団体やHIV/エイズに関連した支援団体等が中心となり
日本エイズ学会のプレイベントを中心に、
TOKYO AIDS WEEKS 2015が開催されました。
そして、これからより安定した活動を継続していくために、いま、ぷれいす東京は
認定NPO法人を目指しています。詳しくはこちら。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2016年がみなさまにとって佳い年になりますように!
はらだ
みなさま、暑中お見舞い申し上げます
「お知らせ」や、Facebookなどでお知らせしたとおり、
「ぷれいす東京Webサイト」と「web NEST」がひとつになって
生まれ変わりました。
ぷれいす東京の本体サイトが2009年7月にリニューアルしてからまる6年、
web NESTが2011年11月に2度目のリニューアルして3年8ヶ月、こんなに
早く、またリニューアルすることになるとは思ってもいなかったのですが、
今しなかったらと大英断があり、リニューアルに至りました。
本格的に作業を始めたときと、ぷれいすの繁忙期が重なり、一時はどうなる
ことかと思ったのですが、なんとかリニューアルできてほっとしました。
詳しくはお知らせの記事をご覧ください。ぷれいす東京Newsletter8月号
にも、リニューアルの記事を掲載予定ですので、お楽しみに!
今年のボランティア募集が始まっていますが、Webサイトのお手伝いを
してくださる方も大歓迎です。
これまでのサイトにご協力いただいたみなさま、
リニューアルにご協力いただいたみなさま、
ほんとうにありがとうございました。
新しいサイトもどうぞよろしくお願いいたします。