2024/4/20 はらだ
代々木公園で、「TOKYO RAINBOW PRIDE PARADE」 が絶賛開催中です。 昨日は残念ながら、強風のため中止になってしまいましたが、今日は無事開催され、ぷれいす東京もブース出展(Red-01-04) して、様々なパンフレットを配布したり、ミニトークを開催したりしています。
私は事務所のお留守番ですが、代々木公園に行かれた方はぜひお立ち寄りください、X (旧Twitter) にブースの様子が掲載されています。
そして明日のパレードでは、「#UpdateHIV」のフロートが出走 します!
2024/3/9 かとう
劇団フライングステージ のお芝居『こころ、心、ココロ』を観に行って来ました。
100年と少しの日本のゲイたちの物語。
1914年から1970年までを第一部、1970年から2023年までを第二部として、それぞれいくつかのエピソードをオムニバス形式で上演する舞台です。
私は第二部を先に、そしてその日のうちに第一部を鑑賞しました。
会場は高円寺にある座・高円寺 。
とても綺麗で立派な劇場です。
第二部の方では、私自身がリアルタイムで見聞きしたり実際に経験したお話がいくつもありました。
府中青年の家裁判は傍聴に行ったし、2010年の札幌のゲイパレードも歩きました。
新木場の事件の時は、直後に現場に手を合わせに行ったりもしました。
そして平田豊さんが登場しました。
ご存知の方も多いと思いますが、彼は日本で初めて性感染のHIV陽性者として世間に名乗り出た方です。
1994年5月に亡くなってしまいましたが、その前年に蔵王の温泉旅行に参加されていました。
私もその旅行でご一緒していたのです。
前の年の1992年、仙台で全国のゲイサークルの交流合宿が開催されました。
南定四郎さんを講師にお招きして、勉強会を行なったのです。
当時東北に住んでいた私は、この交流合宿で知り合った東北地方に暮らす何人かの仲間と一緒に、東北地方初のゲイサークルを立ち上げました。
翌年、誕生のきっかけを作ってくれた全国のサークルのみなさんへの恩返しの意味も込めて、東北のサークルが幹事となって旅行を企画したのでした。
それが蔵王の温泉旅行という訳です。
平田さんはこの時既に体調が優れず、車椅子を使っていました。
HIV陽性者の方と会うのは初めてではありませんでしたが、具合の悪い彼にどう接して良いのか正直分かりませんでした。
でも、周りのみんなと一緒に楽しんでいる様子を見ることができました。
平田さんに近い方々に伺うと、結構いい加減で適当な人だったそうですが、人間的に魅力に溢れた方でもあったそうです。
そんな平田さんが舞台の上で蘇りました。
役者さんの口を借りて、今彼が言いたいことを言っているように思いました。
あの頃まだ少し遠いと感じていたHIVが、今はこんなにも身近なものになっています。
もう少し生きる時間がずれていたら、私はもっと平田さんと話せたのかも知れません。
昨年京都で開催された日本エイズ学会に、メモリアルキルトのブースが出ていました。
その中に平田豊さんのキルトもあったのです。
その時にちょうど30年前の出会いのことを思い出し、そして今回のお芝居でさらの多くの感情を呼び起こさせてもらいました。
『こころ、心、ココロ』は明日3/10(日)が千秋楽となります。
ご興味のある方はぜひ劇場へ。
2024/2/28 かとう
Plus Life Media のエグゼクティブプロデューサーであるカール・J・シュミッド さんがぷれいす東京にいらっしゃいました。
ちょうど1年前頃に初めて来所されて以来の再会。
カールさんはアメリカのABCネットワークで活躍されていた方で、アカデミー賞やグラミー賞のレッドカーペットのリポートなども担当していたそうです。
ご自身のHIVを社会に公表し、現在はHIVの啓発活動などを行なっています。
以前ぷれいす東京のイベント にも出演頂いたブルース・リッチマン さんとも親交があり、U=Uについてはリッチマンさんから教えてもらったとのこと。
せっかくの機会なので、日本のHIV陽性者を代表して私かとうが彼にインタビューをさせて頂きました。
彼自身のライフヒストリーや、活動についてなどを伺いました。
その模様は後日動画公開しますのでお楽しみに。
2024/1/13 生島
2023.11.30 主催 日本国際交流センター(JCIE) |グローバルファンド日本委員会(FGFJ) 主催のイベントにて、主演の福士誠治とトークさせていただきました。
ぜひ、興味がある人はどうぞ。生島は2月11日の初日に行こうと思っています。
この舞台なんと、6時間を超えるそうです。60代のリアルに恋人、友人、家族が原因不明の奇病で亡くなったという80年代を知っている世代と30代、20代という3つのジェネレーションのゲイ男性たち。そして、お母さんの語りもあるそうです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
\オリヴィエ賞4 部門、トニー賞4 部門受賞!/
『インヘリタンス -継承 』東京公演
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブロードウェイとウエストエンドを感動に包んだ話題作!
2024年2 月に開催する『インヘリタンス -継承-』東京公演のご案内です。
前篇・後篇の2部作での上演となる本作。
本作は、2015~18年のNYを舞台に、1980年代のエイズ流行初期を知る60代と、若い30代・20代の3世代の3世代のゲイ・コミュニティの人々の愛情、人生、尊厳やHIVをめぐる闘いを描いた作品です。
【公演詳細】
『インヘリタンス』
ホームページ:https://www.inheritance-stage.jp/
作:マシュー・ロペス
演出:熊林弘高
出演:福士誠治 田中俊介 新原泰佑
柾木玲弥 百瀬 朔 野村祐希 佐藤峻輔
久具巨林 山本直寛 山森大輔 岩瀬 亮
篠井英介/山路和弘/(後篇のみ)麻実れい
【関連記事】
ゲイ・コミュニティーを描いた舞台『インヘリタンス―継承―』 主演・福士誠治が語るエイズの今 3世代40年続くパンデミックとは
https://www.newsweekjapan.jp/ stories/world/2023/12/ globalfund.php
glad-xx https://gladxx.jp/features/2024/entmt/9162.html
GENXY https://genxy-net.com/post_theme04/363463l/
New TOKYO https://the-new-tokyo.com/inheritance/
2024/1/5 生島
ぷれいす東京は、1994年、高田馬場栄通りの先、神田川を渡ったところにある雑居マンションの1室で活動をスタートさせました。6畳ほどの和室に小テーブルをおき、畳の上に座して、相談員は不安相談に耳を傾けていました。
ゲイ・グループは、持ち寄った品々をフリーマーケットで売り、その収益で電話回線の権利を購入するところから相談活動をスタートさせました。
こうした手作り感あふれる活動は、池上千寿子さんのリーダーシップのもと、HIVに関連した様々な現場レベルとの接点を保ちつつ、活動を広げてきました。現在では、東京都や厚労省などの事業も受託するまでに発展してきました。
この2024年4月でぷれいす東京の活動は31年目に入ります。この30年を振り返りつつ、同時に次世代の人たちと未来について語っていく機会を作れたらと願っています。
当初から活動に関わり続けたスタッフもまだまだ現役で参加していますが、いよいよ世代交代に本腰を入れるタイミングです。この度、事務局で事務業務や電話対応など、事務機能の要となる人を公募することになりました。もし近くに適任者がいたら、ぜひ、ご紹介ください。
UNAIDSでは、2030年までに、3つのゼロを達成することを目指しています。
1:差別をゼロにする
2:新たなHIV感染をゼロにする
3:AIDS関連死をゼロにする
ぷれいす東京はこの3つの課題を達成するために、みなさまと力を合わせていきたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2024年元旦
認定NPO法人ぷれいす東京
代表 生島 嗣
スタッフ一同
(ぷれいす東京NEWS 2024年新年号 より)
「ぷれいす東京NEWS」メール配信の登録はこちら 。
2023/12/4 はらだ
昨日から第37回日本エイズ学会 が始まりました。(ぷれいす東京関連の発表はこちら をご覧ください。)
ぷれいす東京のスタッフや研究班のメンバーも多くが開催地である京都に行っているので、今日のぷれいす東京の事務所はとても静かです。
土曜日に現地入りしたスタッフがぷれいす東京のブース設営をしてくれました。
このブース前でTOKYO AIDS WEEKS参加イベントでもある「日本エイズ学会からこんにちは!」 というライブ配信がありました。学会からのライブ中継は多分初!学会の雰囲気も感じられて、とてもよかったです。トークイベント「PrEPやるなら、クリニックに行こう!」 のライブ配信もありました。どちらもアーカイブでご覧いただけるのでぜひご視聴ください。
ライブ配信でも案内がありましたが、TOKYO AIDS WEEKS 2023 も絶賛開催中。これから開催されるイベントもまだまだありますので、ぜひご参加ください。私は、明日、仕事が終わった後、新宿プロムナードギャラリーで12/14まで展示されている『WE ARE POSITIVE – UPDATE HIV!』 を見にいこうと思っています。ブラジルの映画2本(12/7『虎の子 三頭 たそがれない』 、12/14『神はエイズ』 もおすすめです。
遠方の方もオンラインで参加できるイベントもありますので、関心のあるものがありましたら、ぜひご参加ください。
転居して10年、電車の乗り換えにも慣れて、本を読んでいて乗り過ごすこともほとんどなくなったと話した翌日、ちょっと複雑な内容に集中していたら乗り換え駅を乗り過ごし、戻った電車でまた乗り換え駅を乗り過ごし、今度こそと思っていたのに、また乗り過ごし、3度目の正直ならぬ、4回目にやっと乗り換えることができて、帰路に着いたはらだでした。
2023/12/1 かとう
今日12/1は世界エイズデーです。
HIV/エイズについて思いを馳せる日ですね。
そんな1日の始まりの時間に、かとうがラジオ番組に出演しました。
J-WAVE「~JK RADIO~TOKYO UNITED」という番組の中の「KIDZANIA TOKYO EYES ON THE FUTURE」というコーナー。
子どもたちが生きる未来を豊かにする取り組みを紹介するというコンセプトです。
前日に電話で取材を受けて、30分程度話しました。
それを編集したものが今朝放送されたのですが、放送時間はわずか5分。
とても上手く編集して頂き、ナビゲーターのジョン・カビラ氏の美声も相まってとてもまとまりの良いものになっていました。
ラジオ出演はかなり久し振りのこと。
声だけで思いを伝えるのは難しい部分もありますが、寧ろストレートに届けることもできる気がします。
放送後も明日までウェブサイトから聴くことができます。
https://www.j-wave.co.jp/original/tokyounited/
12月02日 12:33まで聴取可能
よろしければ聴いてみてください。
でも自分で自分の声を聴くのはやっぱり苦手です…。
そうそう、TOKYO AIDS WEEKSも絶賛開催中です。
12月もイベントが目白押し。
チェックしてみてくださいね。
https://aidsweeks.tokyo/
2023/11/6 かとう
YouTubeのぷれいす東京チャンネルで、新しい動画シリーズがスタートしていること、ご存知ですか?
ネスト・プログラムのコーディネーターの2人がお届けする「ときどき通信」がそれです。
第1回は「ネスト・プログラムってなに?」というテーマで、ゲストには「なんでも話せる相談」担当の高田良実さんをお迎えしています。
VIDEO
先日撮影し立ての第2回は、11/10開催の「感染症の専門家と話そう」のご紹介動画です。
VIDEO
この「ときどき通信」というタイトル、実はパクりなんです。
札幌の2人組のデュオ「ときどき通信」と全く同じネーミング。
たまたまと言えばたまたまなんですけど。
どちらも私の友人なので、笑って許してくれるかなと思っています。
動画、ぜひ見てくださいね!
そしてプログラムへもぜひお申し込みを。
2023/10/16 TAKADA
だいぶ秋の感じになってきましたね。秋になると、毎年なんとなあく、毛糸の編み物がしたくなります。これは、小学生ぐらいの時からの習性のような気がします。最初の作品は、長編みの極太毛糸のマフラーだったと思いますが、その後も、ごく簡単なものを作っては楽しんできました。帽子とか、お弁当袋とか、首巻きとか。昨年は大作(私としては)に取り組み、モチーフ編みを60枚くらい繋ぎ合わせて作る毛糸のストールを2枚作り上げました。今年は少し厚みの出る編み方をする、座布団に挑戦してみようかと思っています。ちょっと難易度高そうなんだけれど、教えてくれる人が身近にいなくても、最近はユーチューブで、自分のノウハウを惜しみなく提供してくださっている方々がたくさんいるので、動画見て頑張ろう(楽しもう)と思っております。ぷれいす周りにも編み物好きな方いるかな。
2023/9/11 TAKADA
「はじめまして なんでも相談担当です」と書いてから、早2ヶ月(8月はお休みでした)。この間ずーと東京は毎日最高気温36度だったんじゃなかったかと思うほど、猛暑の夏でしたが。みなさまいかがお過ごしだったでしょうか。やっとこのところ少し涼しい日もあって、ほっと一息。急に秋らしくなってくるかもしれません。
今日は「なんでも相談」は1件でした。で、時間あったので事務所に来たついでに、新しく始まるネストの活動の紹介動画番組の撮影にまぜてもらっちゃいました。ネストの活動を紹介する素敵なお二人のスタッフ(力也さんと大島さん)の間でセンター張れてちょっと気分良かったです 笑。私の出番は今回だけだと思いますが、これから継続的に動画でもネストの活動のお知らせをしていく計画なようですので、どうぞお楽しみに!
Pages: « 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 ... 55 次のページへ »