スタッフ日記

RENT。

かとう

1996年に誕生したミュージカル『RENT』。
映画も制作されましたし、ご覧になったことがある方も多いと思います。
その来日公演である『RENT』 25th ANNIVERSARY FAREWELL TOURが開催中です。

これまでも日本人キャストによる公演は何度か観ていますし、もちろん映画版も観ました。
でも来日公演は初体験。しかもオリジナル演出版。
かなり早い時期にチケットを確保して、昨日会場である東急シアターオーブに出掛けて来ました。

席は2階最前列のど真ん中。
目の前を遮るものが何もない良席です。
コロナ禍以降こうしたステージやイベントに参加する機会も減ってしまっていましたが、広い会場はほぼ満席状態。
流石に人気のプログラムです。

良く知っているストーリーなのに、観る度に新しい発見があります。
キャストの力量も素晴らしく、歌声だけでも感涙しました。
愛と友情、喜劇と悲劇。
様々な人間模様が描かれていますが、どれも何処かに共感できる普遍的なものだと感じます。

90年代の、まだHIV/エイズが死の病だった頃の物語。
劇中「AZT」という最初の抗HIV薬が登場します。
作品の中ではこれが唯一の治療薬で、当時は薬剤耐性ができて亡くなる方が多かった時代。
私も感染当初この薬を処方されていました。
ほんの少しずれるだけで、自分があの舞台の主人公になっていたかも知れないのです。
そういう意味でこれは私達みんなの物語だと思います。
アンコールのキャスト全員による『Seasons of Love』は心に染み渡ります。

明日が千秋楽です。
ご興味があって間に合う方はぜひ劇場へ。

寄稿しました!!

生島

以下の2冊に寄稿しました。ぜひ、お目通しください。
執筆陣が実に濃厚メンバーです。もちろん、私も含めてですが(笑)

LGBTとキリスト教〜20人のストーリー

  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 日本基督教団出版局(2022/03発売)

医療者のためのLGBT講座

  • 価格 ¥3,300(本体¥3,000)
  • 南山堂(2022/05発売)

以下目次です。

LGBTとキリスト教〜20人のストーリー
https://bp-uccj.jp/book/b602573.html
【監修者紹介】平良愛香
LGBT当事者を中心とした20名の体験記。性的少数者の生きづらさと同時に、社会や教会で確実に体現しつつある希望や実例を語りながら、性の多様性と可能性の豊かさを伝える。コラムでは当事者や支援者による、差別や偏見を解消するための取り組みを紹介。

LGBTについて考える─最初のストーリーから……平良愛香
性別二分主義を考える─かつての同性愛嫌悪の反省から……塩谷直也
LGBT施策は合意形成から─カミングアウトした政治家が描く社会……石坂わたる
トランスジェンダーの若者たち─相手の性別がわからないとダメですか……遠藤まめた、比企敦子
トランスジェンダーの教師と歩む学校─教育現場での取り組み……佐々木 園
高齢クリスチャンのLGBT─歳を重ねても自分らしく生きる……めぐみ、愛
障害者のLGBT─ダブルマイノリティでも諦めない……田口ひろこ
同性パートナーとの子育て・家庭づくり─さまざまな家族のかたち……小野 春
地方で当事者として生きる─孤独と希望のはざまで……上野玲奈
パンセクシュアルという在り方─「複雑さ」と向き合いながら……臼井一美
カトリック教会のLGBT─安心できる祈りの場を求めて……野宮知弥
LGBTの牧師を招聘した教会─宣教課題を共に担えることが大事……森 なお、同教会員
法とLGBT─個が尊重される社会を実現するために……内田和利
HIV/エイズに関わる中で─自分のセクシュアリティと信仰を捉え直す……生島 嗣
医学教育にLGBT理解を─他者の痛みに共感できる医療を……吉田絵理子
アフリカのLGBTI難民支援─迫害される側にいるイエス……島田順子(仮名)
詩歌に込める当事者の思い─生きる、祈る、書く……堀田季何
福音派教会とLGBT─「伝統」の壁を越える可能性へ ……寺田留架
天からの贈り物はLGBTの子ども─あらたな学びに導かれて……阿久津マキ子
「中性」という性別を生きる─私たち全てを“良い”と言ってくださる神……勝山 孝

医療者のためのLGBT講座
http://www.nanzando.com/books/21291.php

LGBTQフレンドリーな医療機関になるために
一般社団法人にじいろドクターズ/川崎協同病院 総合診療科/東京慈恵会医科大学 臨床疫学研究部 吉田絵理子 総編集

セクシュアリティと医療に関する知識を網羅した,学術的ベースに基づいた医学書.
性の多様性に関する医療者の知識不足や配慮の欠如は,LGBTQの人々の医療アクセスへの障壁となり,多様化する社会ではLGBTQフレンドリーな医療機関を目指すことが求められています.本書では,医療者に必要なセクシュアリティの基本的な知識や,医療面接・問診票など病院・診療所での具体的な対応法をまとめました.

第1章 総論
1.医療者がなぜLGBTQについて学ぶ必要があるのか(吉田絵理子)
2.性の多様性についての総論(坂井雄貴)
3.LGBTQに関する医療の歴史(石丸径一郎)

第2章 医療一般
4.問診・診察において配慮すべきこと(山下洋充)
5.病院・診療所単位で取り組むべきこと(金久保祐介)
6.special populationとしてのLGBTQ(久保田 希)

第3章 研究
7.LGBTQの健康課題─メンタルヘルスと受診状況─(日高庸晴)
8.LGBTQの健康課題─学齢期におけるいじめ被害・不登校・自傷行為・自殺未遂の現状─(日高庸晴)
9.日本におけるセクシュアルマイノリティ女性に関する研究(藤井ひろみ)

第4章 セクシュアリティ
10.ゲイ・バイセクシュアル男性の健康問題とケア(山下洋充)
11.セクシュアルマイノリティ女性の健康問題とケア(久保田 希)
12.トランスジェンダーのケア―診断,治療,性別適合手術・ホルモン療法―(針間克己)
13.トランスジェンダーのケア─一般の医療セッティング,紹介のタイミング─(坂井雄貴)
14.トランスジェンダーのケア─子ども─(康 純)
15.DSDs─体の性のさまざまな発達の新しい理解と臨床 ─(ヨ ヘイル)

第5章 ライフコース
16.子ども・思春期のケア―小児診療の立場から―(杉山由加里)
17.子ども・思春期の支援―支援者の立場から―(遠藤まめた)
18.老年期のケア(永易至文)

第6章 専門科の視点
19.メンタルヘルス(林 直樹)
20.物質使用障害(湯本洋介,嶋根卓也)
21.HIVを含む性感染症(谷口俊文)
22.LGBTIQAとIPV(岡田実穂)
23.婦人科の視点─婦人科診療,リプロダクティブ・ヘルス,ホルモン療法─(池袋 真,白土なほ子,関沢明彦)
24.泌尿器科の視点―セクシャルヘルス―(土岐紗理)

第7章 支援・啓発・教育
25.医学教育─医学生,看護学生,すべての医療を学ぶ学生にLGBTQについて教える─(青木昭子,原田芳巳)
26.職場としての配慮(村木真紀)
27.包括的性教育の実践(金久保祐介)
28.法律家の視点―人権・アドボカシー―(鈴木朋絵)

第8章 団体紹介
29.当事者支援の実践─家族へのケア・家族への配慮─(三輪美和子)
30.当事者支援の実践─複合的マイノリティの視点─(松本武士,武藤安紀)
31.当事者支援の実践─HIV陽性者への支援─(生島 嗣)
32.当事者支援の実践─ソーシャルワークの視点から─(桂木祥子)
33.当事者支援の実践─貧困,ハウジングファーストの取り組み─(金井 聡)

第9章 まとめ
34.結びとして─医療機関を変えていくためにできること─(吉田絵理子)

巻末付録
1.サポート団体
2.おすすめの映画,書籍,絵本,コミックス
3.さらに学びたい人向けの医学系の書籍・文献・ガイドライン

#LGBT #HIV #AIDS  #エイズ #キリスト教

ふたりで司会

ちずこ

*JaNP+(日本HIV陽性者ネットワーク・ジャンププラス)の「長谷川博史さんのメモリアルサイト」に投稿したメッセージです。
ICAAP7で司会

長谷川さんとの忘れられない思い出は、ふたりで国際会議の開会式の司会をしたことです。
あれは2005年、もう17年も前になりますが、神戸で第7回アジア太平洋地域国際エイズ会議(ICAAP7)が開催されました。
じつはこの会議、2003年に開催予定だったのですが、SARSの流行にみまわれて延期になり、会議開催資金集めは苦労の連続、それでもようやく開催にこぎつけたのです。
アジア太平洋地域からHIVとともに生き、ともに活動するたくさんの仲間たちに来てほしい、開会式は気持ちをこめてもりあげてたい。でも、プロの司会者を雇う余裕はない。
というわけで、急遽、長谷川さんと池上のふたりで司会と相なりました。
メインは長谷川さん、池上はサブです。
というのも、長谷川さんは日本のHIV陽性者ネットワークJaNP+代表として東南アジア各国の仲間たちとであい、語り合い、神戸ICAAPにつなげてきたからです。
池上は当時エイズNPOぷれいす東京代表で長谷川さんとは随所でご一緒でしたが、カップルで司会は初体験、しかもふたりあわせて100歳をこえちゃうのでした。
国際会議ですから司会は英語、なのにリハーサルなし。とにもかくにも大事なオープニング、時間通りにとどこおりなくもりあげておさめろ!
プレッシャーばかりのしかかります。
でも、写真(小さくてすみません)をみてください。長谷川さん、余裕のほほ笑みをうかべています。
いくつものご挨拶やら、日本の仲間たちのパフォーマンスもすいすいと運び、最後に、アジア太平洋各地から来てくれた仲間たちが壇上に上がります。
そして舞台中央にでた長谷川さんと仲間たちの素晴らしいスピーチ、長谷川さんが築いてきた信頼のネットワークが見事に結実し、檀上で生まれたエンパワメントの渦が会場をつつみこみました。
舞台袖の司会席に控えていた私、(やったー!)と無音の快哉、(長谷川さん、すごいよ!)。
長谷川さん、あの時一緒に演壇にたち、あの場を共有できたこと、誇りに思います。ほんとうにありがとう。
できればそちらでもう一度ふたりで司会をしませんか。
いま少し待っていてね。

天気になあれ!

はらだ

家の近くでも、桜の花が咲き始めました。

今年もオンライン開催となりますが、明日 3/27(日)13時から、ぷれいす東京の花見会が開かれます。事前申し込みが必要ですが、どなたでも、どこからでもご参加いただけます。
お申込みはこちら

オンラインといえども、天気が気になります。
今のところ、東京都の天気予報は曇り一時雨の様子。いい天気になりますように!

桜の花

新年にあたって

生島

新たな年を迎えましたが、いかがお過ごしでしょうか。

昨年、私たちの活動の中心であった二人の仲間を見送りました。いずれも突然のことでしたが、二回にわたりオンラインで追悼会を開催しました。事実を受け止めるためには時間が必要ですが、二人の足跡を忍びつつも、バトンを引き継いでいきたいと思っています。

また、2021年は、新型コロナウイルス感染症の流行から2年目を迎え、具体的に向き合っていくための対応を迫られる一年でもありました。

私たちの活動の柱は、「予防・啓発」、「直接支援」、「研究・研修」の3つです。

「予防・啓発」では、月曜~日曜日までの電話相談を事務所で対応します。多くのスタッフたちが、シフト運営に尽力してくれています。陽性者向けのフリーダイヤルの電話相談も同じです。新型コロナウイルス感染症の感染拡大の中で、パーティション、空気清浄機などの設置、換気の確保をしつつ、試行錯誤しながらですが、スタッフたちの協力で休まずに続けることができました。

「直接支援」では、オンラインでのHIV陽性者のグループ・ミーティング運営、ZOOMを使った面談なども軌道に乗ってきました。1月からは、ハイブリット開催にチャレンジする予定です。 オンライン化で、「地方や海外からも参加できるようになってうれしい」という声がある一方、「オンライン・ミーティングは魅力に欠ける」、「カラオケルームなどからしか参加できない」という意見もありました。

「研究・研修」では、行政や医療機関、学校などの研修会への講師派遣が徐々にオンラインで再開し始めています。 また、研究部門では、「HIVと薬物使用」、「PrEP」、「職場とHIV検査」などに関する研究活動が継続しています。コロナ禍で保健所等のHIV検査が減少し、検査へのアクセスが難しいなか、コミュニティセンターのない地域の郵送HIV検査の配布に関するweb運営にも新たに取り組んでいます。

2022年、新しい年が始まりました。 新型コロナウイルス感染症の新たな試練が予見される中で、改めて、私たちが地域の中で担うべき役割とはなんなのか、考える作業が続くと思われます。

こんな時だからこそ、皆様と繋がりつつ、この時期を乗り越えていければと思います。

みなさま、今年もぷれいす東京の活動をご支援いただけますよう、 どうぞよろしくお願いいたします。

2022年元旦

認定NPO法人ぷれいす東京
代表 生島嗣
スタッフ一同
ぷれいす東京NEWS 2021年新年号より)

 

「ぷれいす東京NEWS」メール配信の登録はこちら

🌈「LGBTQ+ユースの性の健康メール相談」開設🌈

おーつき

11月28日(日)にLIVE配信した「LGBTQ+のセクシュアルヘルス・トーク&勉強会 Vol. 1『トランスジェンダーと性の健康』」をご覧いただいた皆様、そしてご出演の皆様や運営にご協力をいただいた皆様、どうもありがとうございました。
出演者のご厚意により、アーカイブ動画を公開できることになりました。公開の準備が整い次第Webでお知らせしますので、配信を見逃した方は、ぜひ楽しみにお待ちください。

 

また、配信の中でもご案内しましたが、ぷれいす東京はこのたび「LGBTQ+ユースの性の健康メール相談」を開設しました。

↑クリックすると相談お申し込みページに移動します

LGBTQ+のユース層が自分の健康に役立つ情報を集めたり、援助希求行動を取るにはさまざまなハードルがあることが、LIVE配信でも指摘されました。ここでは、LGBTQ+ユースの性別や性指向に関するお悩み、セーファーセックスや性のコミュニケーション、HIV検査やHIV/エイズ全般に関するご相談を受け付けています(無料・匿名可)。
ぜひ、周知にもご協力いただければと思います。

 

* * *

 

 

 

プライドハウス東京レガシーで開催中の世界エイズデー展「トランスジェンダーとセクシュアルヘルス(性の健康)」も観に行ってきました♥

あの歌声を。

かとう

TOKYO AIDS WEEKS 2021も後半戦に入っています。
今年もオンラインによるプログラムが多くを占めることになりました。

2015年のスタート以来、毎年開催していたGay Men’s Chorus for TOKYO AIDS WEEKSについては、今年も開催を断念しました。
これで2年連続の休止ということになってしまいました。

そこで、過去のステージ動画を繋ぎ合わせてYouTubeに公開をしました。
プライバシーに配慮してモザイク濃いめですが、雰囲気だけでも味わって頂けたらと思います。

動画の加工作業をしながら過去の演奏を聴いていて、とても懐かしい気持ちになりました。
初回からはもう6年も経っているのですね。
あの会場の雰囲気は今でも良く覚えています。
客席も一体となった温かいコンサートでした。

来年こそはまた歌声をお届け出来たらと思います。

Gay Men’s Chorus for TOKYO AIDS WEEKS

Gay Men’s Chorus for TOKYO AIDS WEEKS 2019 公開に同意を頂いたメンバーの記念撮影

「TOKYO AIDS WEEKSについて語ろう」

はらだ


日本エイズ学会が終わり、今年も赤いリボンの季節になりました。

TOKYO AIDS WEEKS 2021が開催中で、月曜日にはフライヤーも出来上がってきました。
今年のカラーはピンクです。ロゴもすてきですが、出来上がってきたフライヤーのピンクも、とてもいい感じです。フライヤーはWebサイトから閲覧・ダウンローできます。
https://aidsweeks.tokyo/admin/wp-content/uploads/2021/11/flyer_TokyoAidsWeeks_2021.pdf

昨日23日には、ぷれいす東京の3人のボランティアと生島代表が、推しイベントについて自由にトークする「TOKYO AIDS WEEKSについて語ろう」第1夜の収録がありました。YouTubeでアーカイブ動画をみましたが、とてもよかったです。

11/30に第2夜を開催するそうなので、楽しみです。

そうそう、Webサイトには、フライヤーに掲載しきれなかった情報や、追加情報・イベントなども掲載されています。aktaの第7回Living Togetherオンラインのように、アーカイブを視聴できるイベントもあるので、ぜひ訪れてみてください。

赤いリボンの季節

おーつき

昨年来の新型コロナウイルス感染症の流行の影響で、保健所等でのHIV検査件数の大幅減を始め、DV相談件数の増加や、自殺者増など、コミュニティで相談支援活動を行う立場として看過できないデータが出てきています。
Googleで新型コロナウイルス関連のキーワードでWeb検索をすると、詳細な統計情報などさまざまなデータが分かりやすく表示されますが、「コロナ メンタルヘルス」で検索したら、“自分の心をいたわる”対処法を真っ先に教えてくれます(天才!)。

──では、「セクシュアルヘルス」は?

 

ぷれいす東京は、8月に「LGBTQ+のためのメンタルヘルス支援者交流会」を開催しましたが(報告はコチラ)、今月末にはより幅広く一般へ向けて「LGBTQ+のセクシュアルヘルス・トーク&勉強会」をライブ配信で行います。
連続企画の第1回目のテーマは、「トランスジェンダーと性の健康」。
先日ゲストの皆様との打ち合わせを行いましたが、安全に情報収集や交流ができる場が少なくなってしまっていることへの危機感などが共有されました。当日は、ユースや、特に脆弱な立場に置かれがちな層のセクシュアルヘルスを守るために今、コミュニティができることをさまざまな見識をお持ちのゲストと一緒に考えていきます。
視聴無料。ぜひお気軽にお申込みください~。

SHTalk_Seminar_1■LGBTQ+のセクシュアルヘルス・トーク&勉強会 Vol. 1「トランスジェンダーと性の健康」

・日時: 2021年11月28日(日)16:00~18:30予定
・開催方法: オンライン(YouTubeでのライブ配信形式)
・出演者(50音順・敬称略):
 池袋真(女性医療クリニックLUNA婦人科、トランスジェンダー外来担当医)
 国見亮佑(にじいろほっかいどう事務局長)
 中里虎鉄(フォトグラファー、エディター)
 ラビアナ・ジョロー(性教育パフォーマー)
・後援: ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループ
 
※当日は、耳の聞こえない方、音声を出せない方へ向けて、「UDトーク」によるコミュニケーション支援を行います。
 
ミニフライヤー(PDF)をダウンロード

 
本イベントも参加するTOKYO AIDS WEEKS 2021には、彩りたくさんの企画が予定されているようなので、どうぞお楽しみに。

居心地の良い場所

生島

ぷれいす東京でインターン生をしている10代のあやかさんと、バディ ・スタッフ、ホットライン・スタッフ、ネスト・SHプロジェクトメンバー、司会の力也さん5人のトーク動画だ。編集は全くしていない。

印象に残るのは、ダイバーシティを実感できる人間関係がそこにあるという共通した語りだ。ボランティアとして参加する中での、横の繋がりが居心地がいいと語っていたのが印象的だ。

私は、それを聞き、とても誇らしく感じた。年齢、国籍、性別、セクシュアリティ、HIVステータスなど全く関係なく、表明したければ伝えれば良いし、いいたくなければそのままでもOK。

現在、ボランティア・スタッフを募集中。興味がある人は、ぜひ、オリエンテーションに参加して欲しい。日程の都合がつかない場合には、どうぞご相談を。

新規ボランティア募集についてはこちら