スタッフ日記 “おーつき”

治療なくして予防なし

おーつき

冒頭のフレーズですが、「らい予防の原則」として知られている、1930年の国際連盟らい委員会の報告中にある言葉です。

現代、HIV/AIDSの予防、治療、ケア・サポートへのユニーバサル・アクセスを目指す取り組みなどにおいても語られる概念です。先日の日本エイズ学会学術集会・総会でも、ちずこさんがアルトマーク受賞講演の中で、ハワイでハンセン病患者のケアに尽力したダミアン神父からの学びに触れていました。

国立ハンセン病資料館に行ってきました。

ハンセン病の公立療養所が設置されてから今年で100年を迎えたことにあわせた企画展「隔離の百年」が今月20日(日)で終了するので、それを観にいったのですが、常設展示にある有形無形の記録や資料、そこから発せられる現代に通ずる有言無言のメッセージに圧倒され、行ったり来たりしながら見入っていたら、目当ての企画展示のエリアまで達しないうちにあっという間に閉館時間に。

他人のことだから「業病」などといえるのだ。

──「無菌地帯」(著:大竹章氏)より

1世紀経てど隔世の感があまりありません。今度の週末にまた続きを観にいってきます。

***

先月末には、国立競技場で行われた「FITチャリティ・ラン2009」というイベントに、スタッフ一同で参加してきました。在京の金融関連業界の企業が協働して、地域で活動している民間非営利団体への支援などを目的として開催されるこのチャリティ・イベントによる収益金の助成先のひとつに、ぷれいす東京が選ばれたことによるものです。資金的な援助、今まであまり交流がなかった分野のひとたちに対して活動を紹介させてもらう機会はもちろん、金融関連企業の社員やその家族の方々と一緒にぷれいすのスタッフもお揃いのTシャツを着て、秋晴れの陽射しにいちょうの葉が輝く明治神宮外苑を歩くという、普段はなかなかないゆっくりとした時間もまた、とてもありがたかったです。 11月〜12月のダイジェスト

咋日は、自由が丘にあるカフェの開店14周年記念に行ってきました。開店当初、ぷれいす東京もまだ設立して間もない頃から継続してぷれいすの活動を支援してくださっているお店です。人気メニューのトーフドッグをおいしくいただいて向かったレジに、事務所から送ったお礼状が飾られていたのを発見。

さまざまなひとたちに支えられて、昨日も今日もそして明日も、活動が続いていきます。

Everyday is World AIDS Day

おーつき

ここ1~2週間ほど、なにかとお問い合わせのお電話やメールが増えています。HIV/AIDS関連のイベントでの講演やメディアの取材のご依頼だったり、パネルの貸し出しや頒布している冊子のお申し込みだったり、etc. etc.

間近に迫った来月12月1日は、世界エイズデー。

ぷれいす東京のメンバーがかかわっている「エイズ予防のための戦略研究」MSM首都圏グループでも、新しいWebサイト「Think About AIDS」がオープンしています。

ホットライン部門のあるスタッフに勧められてやってみました

REAL Living Together × ネイルにレッドリボンを。

すでに毎日がエイズデーともいえるこの周辺でも、さらに毎時毎分毎秒何か新しいことが始まっているような気さえする、今日のこの頃です。

学会へ行こう!

おーつき

キンモクセイの甘い香りに秋を感じるこの頃ですが、日本エイズ学会学術集会の足音もひたひたと迫ってきています。

ぷれいす東京は、はばたき福祉事業団日本HIV陽性者ネットワーク・ジャンププラスらと協働して、2006年の第20回日本エイズ学会学術集会・総会にあわせて「HIV陽性者参加支援スカラシップ委員会」を設立し、HIV陽性者の学会登録料や交通費・宿泊費の一部を助成することにより、より多くの陽性当事者が学会の場へ参加するのを促進する取り組みを行っています。わたしもぷれいす東京から運営事務局にかかわらせていただいているこのプログラム、今年の学会で4回目の秋を迎えることとなりました。

日本エイズ学会学術集会・総会「HIV陽性者参加支援スカラシップ」 http://www.ptokyo.org/scholarship2009.html

ともすれば専門家の集まりで敷居が高いと思われがちな医学・医療に関連がある分野の学会に、いわゆる患者当事者が参加するという動きはまだ珍しいようです。しかし、HIV陽性者が医療をはじめとするHIV/AIDSの最新情報を得たり、医療従事者や研究者、支援者らとつながり交流したりする機会をもつことは、同時に、他の学会参加者にとって当事者の視点や発想に触れるきっかけともなりうるなど、さまざまな可能性があります。

今年のスカラシップの応募〆切は今月20日(火)必着ですので、応募を考えていらっしゃる方はどうぞお忘れなく(応募用紙はこちらからダウンロードできます)。

なお、今年のスカラシップ委員会は恊働シンポジウムに一般演題発表、ブースでもちょこっとスペースをいただいて報告書等を展示配布、とフルコースでいきますので、ぜひ学会会場でもチェックしていただければと思います。

***

余談ですが、夏のはじめの頃に、スカラシップ委員会の会議を行うはばたき福祉事業団の事務所からその最寄り駅への道すがらにおいしいパティスリーがあるのを発見して以来、いつも会議の帰りにお店に寄るのを楽しみにしています。購入金額に応じてもらえるスタンプも集めていて、そこでは30個分集めると「すてきなプレゼント」がもらえるそうなのですが、1回のお買い物でだいたい2個、現在までに6個のスタンプが集まっています。ただし、スタンプカードの有効期限は発行から1年。

はたして、来年の夏までにあと12回も会議があるのでしょうか。

「くばる!」キャンペーン

おーつき

本日、ぷれいす東京事務所では「ネスト・ニュースレター」10月号の発送作業を行いました。 やじま編集長の指揮のもと、ぷれいす東京・ネストのイベントや学習会のお知らせ、参加者の感想文などを掲載して毎月発行しているこのニュースレター。そういった原稿の執筆や編集作業は言うまでもありませんが、実際にニュースレターを印刷して裁断し、長3封筒にあわせて三つ折りにし封入してのり付けし、封筒に宛名ラベルを貼り差出人の印章を押し、仕分けし伝票に記入して、送料を準備し集荷・投函の手配をするまでが、ニュースレター発行そして発送の一連の作業なのです。 ほぼ同内容の「ネスト・ニュースレター」メール版も配信していますが、この紙版のニュースレターにはまだまだまだまだ需要があり、実は毎月この作業を2〜3日間にわけて、5〜6人の事務所スタッフ&ボランティアさんが手分けして協力し大小あわせ約350件の宛先に発送しています(3ヵ月に1度のお楽しみとして、発送件数がもっと多く部屋中が封筒だらけになる応用編「ぷれいす東京Newsletter」発送作業や、新陽性者ピア・グループ・ミーティング(PGM)のフライヤー発送作業との三種混合編などもあります)。 発送作業中のひとコマ それでは、読者のみなさまは、ニュースレターがお手元に届くまで今しばしお待ちくださいませ。

はい、ぷれいす東京でございます

おーつき

ぷれいす東京事務所は、合同研修とか合同研修とか合同研修とかで忙しい今日この頃です。
スタッフそして参加者のみなさん、おつかれさまでございます。

シルバーウィークを含む日曜祝日の3日間に開催された、しかも朝から夕方まで講義やワークショップがぎゅぎゅぅ~っとつまったプログラム。研修がある日はわたしも早起きをして久しぶりにお弁当なんかをつくり、ランチタイムを研修会場隣のスペースで過ごす参加者の方に混ぜていただきました。

数年来この研修を見ていますが、同じ講師による同じテーマの講義でも毎回情報をアップデートしたり、新ネタを投入したりと、内容は進化し続けています。
また、あるスタッフが言っていましたが、グループワークは生ものです。参加される方が違えば、そして参加者同士の組み合わせが違えば、その数だけのケミストリーが、ワークが生まれていつも新鮮です。
そうやって日を追うごとに参加者のみなさんがうちとけて、表情にも笑顔が増えていくのを見るのはとてもうれしいものです。

おかげさまで、合同研修は昨日にて全日程を終了。これからは各部門ごとに行われるオリエンテーションや研修、また実際にミーティングや活動への参加へと続いていきます。
かかわれる時にかかわれる範囲で、細くとも長く永〜く一緒に活動していければいいなと思います。よろしくお願いします。

Buddy Buddy

おーつき

毎年この時期の恒例行事となっている、ぷれいす東京のボランティア合同研修・オリエンテーションがはじまりました。
昨日のオリエンテーションでは、ぷれいす東京の活動に興味を持って連絡してきてくれた方々を前に、代表や各部門のコーディネーターたちが団体の理念や活動内容について紹介し、質疑応答などを通して未来のボランティア・スタッフさんたちとの交流を行いました。
ベテランのボランティア・スタッフの方が、自身がぷれいす東京で活動をはじめたきっかけなどを話したり、参加者の方からの質問に自身も最初の頃は同じような疑問をもっていたのだと共感したりと、とても印象的な場でした。

わたしも2006年の合同研修・オリエンテーションを受けて、陽性者やその周囲の人からの依頼に応じて家事の手伝いや外出の付き添い、会話の相手などをするバディ部門のボランティア・スタッフとしてぷれいす東京で活動をはじめてから丸3年が経ちました。

ボランティア参加の動機や活動に対するかかわり方、そしてそれを続けていくモチベーションのありようは本当に人それぞれだと思います。

クライアントさんの近しい家族や友人ではない、かといって特に医療や福祉の専門家でもないけれど、その人のことを気にかけて、何か支援が必要な時にはそばにいる、という人がひとりくらいいたっていいじゃん?──そんなクライアントとバディとの関係性をなんだか心地よく感じ、わたしはこれまでずっとかかわりを続けています。
極度に病院が苦手で、ちょっと体調を崩して医者にかからなければならなくなった時に気が重くて心細くて途方に暮れてしまうようなわたし自身にも、通院に付き添ってくれるバディがいてくれたらいいのにな、などということさえ思ったりします。

昨日お目にかかったオリエンテーション参加者の中にも、バディ部門での活動を希望している方がいらっしゃるでしょうか。
いろいろなスタンスやバックグラウンドをもったバディが、ボランティア・スタッフがもうひとりふたりさんにんよにん…くらいいたっていいじゃん?──と、お待ち申し上げております。

フレンズ+α

おーつき

普段ぷれいす東京でHIV/AIDSに関する情報にたくさん触れたり、さまざまな形でそのリアリティを体感したりできる環境にいても、ごく親しい人からHIV陽性であると告げられた時には、いろいろと感じるところがあります。

すこし前に、とても親しくしている大切なお友達のひとりから、HIV陽性であることを打ち明けられました。

偶然にもその当日、ぷれいす東京の恊働団体である日本HIV陽性者ネットワーク・ジャンププラス主催の「フレンズ+ミーティング」に参加する予定でした。

パートナーや家族や友人など、陽性者の周囲の人を対象としたこのプログラムに、昨年の開始当初から参加させてもらっていましたが、その日は一日中何だかふわふわと落ち着かなかった気持ちを、このミーティングの場を通してゆっくりと消化していったことを、よく覚えています。

昨日も、今年度第1クールが始まった同ミーティングに参加してきました。陽性者の周囲の人へのサポートを目的としたプログラムは首都圏でもまだ少ないと思いますが、このミーティングは、今年度は開催地・回数を増やして展開していくそうです。

さて、ぷれいす東京のメンバーが参加している「エイズ予防のための戦略研究」MSM首都圏グループでは、ゲイおよびバイセクシュアル男性の間でAIDS発症によってはじめて感染に気がつく人を少なくするためのキャンペーンへ向けて、陽性者やその周囲のひとのHIVにまつわる体験談を募集しています。

「HIVを持っている人も、いない人も、どちらか分からない人も」、ひとりひとりができることを、一緒に考えていく取り組みです。

ぜひ下記のURLにアクセスして、メッセージを投稿してみてください。あなたの経験が、ほかの誰かがHIVをリアリティを持ってとらえることにつながるかもしれません。

「できる!」キャンペーン http://www.real-lt.net/dekiru/

ICAAP参加のご報告

おーつき

国際会議場入口付近の様子

国際会議場入口付近の様子

ぷれいす東京がちょうど夏期休業に入った8月9日〜13日に、いくしまさんとインドネシアのバリ島で開催された第9回アジア・太平洋地域エイズ国際会議(ICAAP)に参加してきました。

国際エイズ会議とは別に地域レベルの会議として2年に1度開催されるこの会議ですが、実に78の国と地域から5,547名の人が参加したそうです。いわゆる基礎および臨床系とくらべて社会系のプログラムがとても多く、いくしまさんも、会議3日目に自身が研究代表者を務める「地域におけるHIV陽性者等支援のための研究」の一環で行なった東京都内の相談資源に関する調査の結果を発表しました。

また、アジア太平洋HIV陽性者ネットワーク(APN+)の設立15周年記念パーティなど、各地から多くの関係者が集まるこの会議のタイミングにあわせて開かれたイベントもあり、さまざまな地域や分野でHIV/AIDSにかかわる人たちのさかんな交流やネットワークの機会もありました。

ベスト・シーズンのバリ島で開催された今回の会議。7月に首都ジャカルタで発生した爆弾テロ事件の影響もあり、会議場を含め人が多く集まるところでは厳重なセキュリティ・チェックが行なわれていましたが、会議場に併設されているホテルを通り抜けると、そこはもう真っ青な空と真っ白な砂浜に囲まれてキラキラと輝くビーチが一面に広がっていて、セッションの合間にそこで休憩をとったが最後、会議場に戻りたくなくなると評判でした。

この会議のテーマは、”Empowering People, Strengthening Networks”でした。アジア・太平洋地域でひとつの枠組みをつくるのには文化や価値観などがあまりに多様すぎると言われることがありますが、それぞれの地域ならではの特色にあわせたアプローチもあれば、どこか普遍的に通ずるコンセプトも多々あり、会議への参加で得た実り多き経験を日々の活動につなげていきたいと思います。事務所ではWebサーバーのトラブルなどがあった中でしたが、送り出していただき、ありがとうございました。

Webサイトをリニューアルしました!

おーつき

こんにちは。Web管理者チームのおーつきと申します。

本日、ぷれいす東京のWebサイトを8年ぶりに全面リニューアルしました。

ぷれいす東京の事業やサービスの紹介のほか、普段の活動の報告や関連イベントの開催告知など、より動きのあるサイトをめざして情報を発信していきます。

ご意見やご感想がありましたら、ぜひ「問い合わせ先」に掲載しているメールアドレス宛にお知らせください。

これからもよろしくお願いします。