スタッフ日記

夏休みも残り12日?

まきはら

8月も残り12日ほど。夏休みももうすぐ終わりですね。(おっさんには何も関係ありません)
みなさま、まだまだ暑い日が続いていますが、水分不足、汁不足になっていませんでしょうか。できることなら、汁不足になり体重を減らしたいくらいに思っているのですが、私の体はミラクルでできているため、とめどなく溢れる汁は枯れることを知りません。あぁ、関東の水不足にこのミラクルを活かせないものか。
事務所は、夏季の休みも明け、バタバタとした毎日に戻っております。

さて、何度目かの案内になりますが、いよいよ今年度のボランティア募集のオリエンテーションが迫ってきました。ぷれいす東京のボランティア募集と、ボランティアのための研修は年に1回しかないため、興味をもたれた方は、ぜひ9/3(土)のオリエンテーションにお越しくださいませ。オリエンテーションの申込等については、以下をご参照ください。

http://www.ptokyo.org/news/6824

オリエンテーションでは、各部門のお局、もとい優しいコーディネーターや担当が、どんなボランティアを募集をしているか、どんなボランティア活動があるかを紹介します。また、研修後にどのような流れを経てボランティア活動が始まるかも説明します。
なので、まだどうしようかなーとか、よくわかんないなー、と迷っている方もぜひオリエンに参加していただき、ご検討いただければと思います。
当然ながら、怪しい壺も高級羽毛布団も売ってませんので、ご安心くださいませ。

オリエンには参加できないけど研修には参加できるの?という方、研修は1日参加できない日があるけど参加できるか?、といった方は個別に相談させていただいてます。ぜひメールにてご相談くださいませ。

また、今年も研修を通じていろいろな方と出会えることを楽しみにしています!
性別、セクシュアリティ、年齢、HIVの有無を超えて、色々な方と交流してみたい方はぜひご参加くださいませ。

加えて、8/31(水)には、7月に南アフリカのダーバンで開催された、国際エイズ会議の報告会を開催します!
日本からの数少ない参加者のぷれいす東京のおーつきさんと、放送大学の井上洋士さんのお二人から、国際会議での話題をそれぞれの視点からお話いただく予定です。おーつきさんの南アフリカ便りは、スタッフ日記に5回に渡って書かれているので、どんな話がでるかなー、と気になる方はぜひチェックを!
仕事帰りでもふらっとお越しいただけます。ぜひお越しくださいませ。詳細は以下にて。

http://www.ptokyo.org/news/6997

食欲の夏の後は食欲の秋
まきはら

あと1ヶ月

まきはら

梅雨があけたら、一気に真夏になり、個人的には汗なのか汁なのかわからないものがとめどもなく溢れる日々が続いておりますが、みなさまいかがおすごしでしょうか。

気がつけば、今年の新人ボランティア研修のオリエンテーションまで、なんとも1ヶ月を切っていることに気づいた今日この頃。あぁ、月日が経つのが早い、なんてボヤいてる間があるなら、準備の1つもせねばと思いつつも、どうもアザラシ的な身重な体にはこの暑い陸上生活は馴染まないようでもあります?

とはいえ、うれしいことにオリエンの申込みをいただいている方も徐々に増えてきました。今年もどんな方との出会いがあるか、楽しみなところでございます。

オリエンテーションの申込みは、絶賛受け付けておりますので、ぷれいす東京でボランティアをされてみたい方、秋の夜長をぷれいす漬けの研修で過ごしてみたい方、まずはぜひともオリエンにご参加くださいませ。

ちなみに、オリエンテーションは、9/3(土)に開催予定です。ボランティア募集の内容、オリエンテーションと研修の日程など、詳しいことはこちらから

http://www.ptokyo.org/news/6824

ただし、来週の11日~17日まで事務所が夏季休暇となっております。メールの返信にお時間いただく場合もあるかもしれませんので、ご了承くださいませ。

 

話は変わりますが、事務所で仕事をぼぉ~っと、もといバリバリしていたところ、眼の前の風景に違和感を覚えて思わず激写。の割にはよくわからない画像ではありますが(汁)

5年前にも見かけて、その時はオオカミ少年(おっさん?)のようになったので、今回は逃しませんとも。

タイトル「インコを探せ!」

2羽隠れてます

2羽隠れてます(たぶんワカケホンセイインコ)

­

 

東京っていろんな生き物がいるんですねぇ。

­

 

おそらく同じ地球の生き物の まきはら

南ア便り⑤:From Durban to Durban to…

おーつき

気温20℃のダーバンから40℃のドバイを経由して30℃の東京に帰ってきました、おーつきです。

南アフリカ・ダーバンで18~22日に開催されていた国際エイズ会議は、会議が同地で開催された16年前と比したHIV/エイズ医療の格段の進歩から希望のメッセージにあふれ、国際エイズ学会長の「このダーバンの会議を(抗HIV薬へのアクセスから)“PrEPへのアクセスの時代”の幕開けとしましょう」という言葉とともに締めくくられました。
現地の治安や国際的なテロへの不安もあってか、参加登録をしたのは153ヶ国から15,180人とやや小規模だったようですが、これまでの会議と同様に活動家たちの大きな声が聞かれ、これまでにないくらいアフリカ地域の声が反映された会議のように感じました。

TheNewAge会議に参加したイギリスのヘンリー王子とエルトン・ジョン氏が故ネルソン・マンデラ氏の孫たちと並ぶ写真が地元紙の一面に

 

 

 

 

 

 

次回の会議は、2018年にオランダのアムステルダムで開催されます。Iamsterdam

南ア便り④:アフリカのLGBT

おーつき

南アフリカ共和国は、1996年、アパルトヘイト後に作られた新憲法において性別・ジェンダー・性指向いずれによる差別も禁ずる旨を憲法に明記した世界初の国になりました。2006年には南半球の国々では初めて、アフリカ諸国では現在もなお唯一、同性婚を合法化しています。

* * *

Religion現在もいくつかの国が、同性愛を死刑とするソドミー法を持つアフリカ。それには宗教界による支持も少なからずあります。
そして、ほんの数十年前まで続いていたイギリスなど欧州諸国による植民地支配の影響を語らないわけにもいきません。

植民地支配の時代に勝手にソドミー法を作って置いていったのも西側諸国なら、今になってLGBTの人権を守れと警告してくるのも西側諸国、というアフリカ側のフラストレーションも伝わってきます。
しかし一方で、グローバル・ヴィレッジでセッションを開いたナイジェリア出身のオープンリー・ゲイの宗教家からは、植民地時代以前よりアフリカ文化の中にも同性間のパートナーシップがあったという史実もあり、LGBTの人権と宗教的価値観との共存の道を探っていこうという冷静な呼びかけがなされました。

グローバル・ヴィレッジは、参加登録をしなくても無料で入場できる開かれたスペースです。そして、そこにあるセッション・ルームでは、この宗教とLGBTの他にも、障害者とHIVといった忘れられがちだけれど大切なテーマが毎回扱われ、現地公用語ズールー語の同時通訳もありさらにインクルーシヴだったのですが、広報も立地もイマイチだったのか参加者が少なかったのがとても残念でした。

* * *

TheLancet医学誌『ランセット』がトランジェンダーの健康に関する特集号を発行。地域によっては、HIV陽性のトランスジェンダーの医療へのアクセスやアドヒアランスを向上させることを目的に、HIV医療とともに性別移行のためのホルモン療法をあわせて提供する動きが広がっています。
ただ、ランセットに載っていた記事によると、南アフリカには性別適合手術が受けられる病院が2つしかないとのこと。法制度は整いつつあっても、その実施においては課題山積だそうです。

南ア便り③:ダーバンの歩き方

おーつき

地元ダーバンにある、貧しい人たちや社会で周縁化された人たちのために、異宗教間の協力で開設されたクリニックDenis Hurley Centreを訪問しました。のちのインド建国の父マハトマ・ガンディー氏が青年時代に法律事務所を設立した場所のほど近くで、教会とモスクの間に建てられています。

南アフリカではCD4が350以下のHIV陽性者には抗HIV薬が配布されますが、身分証明書を持たないなどしてフォーマルな医療にはアクセスできない層、例えばホームレスや難民、薬物使用者やトランスジェンダーの人たちを、こういった民間の団体がサポートしています。

このクリニックでは、プライマリ・ヘルスケアを提供するほか、ホームレスには食事やランドリーのサービス、職業訓練プログラムなどが用意され(クリニック内でもホームレスがピア・スタッフとして働いています)、また地域の人たちが集まるコミュニティ・センターとしての機能も兼ね備えているそうです。

MealServiceこの日、配られていた食事のメニューはカレー(ダーバンには、インド国外では世界最大のインド系コミュニティがあります)

 

 

 

 

礼拝の部屋も、色々な宗教の人が使いやすいよう十字架や像のようなデコレーションはなしPrayerRoom

 

 

 

 

 

抗HIV薬は持ち歩くと盗まれる(他の薬品と混ぜてドラッグを精製するために取引されるとか)こともあり、このクリニックでは、特にホームレス状態にあるHIV陽性者には一日ごとに薬を処方してその場で服用することをすすめています。しかし、ダーバン市が国際エイズ会議の開催に合わせ、4,000人ほどいたホームレスを街から排除してしまったそうで、彼らの中にいた陽性者の服薬継続がとても心配されていました。

PositiveHIV陽性者向け雑誌

 

 

 

 

 

 

朝夕には交通渋滞がCarTraffic

 

 

 

 

 

 

Vote来月初めには、統一地方選挙が行われます

りんごジュース

さとう

頂き物の「りんごジュース」をスタッフで飲み比べしました。ごちそうさまでした。瑞々しいりんごの味と香りが、会議の疲れを癒してくれました。ストレート果汁は旨いですね〜。1469099158745

南ア便り②:PrEP、PrEP、そしてPrEP

おーつき

今回の会議では、発表全体の3分の1ほどが、アフリカの研究者によるものです。また、国際エイズ会議史上初めて、女性の研究者による発表が過半数を占めたとのことです。

TUPED271ぷれいす東京スタッフが関わる厚生労働科学研究班「地域においてHIV陽性者と薬物使用者を支援する研究」でも、前研究班までに行った調査結果をもとに、ポスター発表を行いました。ほぼ5年おきに3度行った国内のHIV陽性者を対象とした質問紙調査から、この10年間の治療環境の進歩と、いまだ変わらぬHIVとともに生きる上での社会的な障壁について述べたものです。

ポスターはこちら

 

 

 

 

* * *

国際的な流れもそうですが、アフリカの国々を対象として行われていた調査の結果が形になってきていることもあり、今回の会議ではPrEP(Pre-Exposure Prophylaxisの略で、抗HIV薬を感染予防目的に投与すること)に関する研究発表が数多くありました。注射による服用などPrEPそのものの研究もあれば、HIV陽性のパートナーを持つ陰性者の多くがパートナーのウィルス量が検出限界未満になった後もPrEPの継続を望んでいる、といったPrEP後の問題を扱うような調査結果もありました(発表の多くは、会議の公式Webサイトから抄録やスライドをダウンロードできます。興味がある方はどうぞ)。
一方で、抗HIV薬が陽性者全体に行き渡っていないのに予防投与に使うのは反対だという意見や、地元の団体からは「10代の少女たちが生理用ナプキンも買えずに困っているのに、PrEPに使う金があるのか」といった抗議も。
会議公式メディアを含め、多くのメディアがこのPrEPについてカバーしていることからも、関心の高さがうかがえます。

会議のアプリでも、“PrEP”でスケジュールを検索するとプログラムがズラッ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 * * *

Wind Band地元の若者たちによるブラスバンドがAORの名曲、TOTOの『Africa』を演奏

南ア便り①:いまだ沈黙=死

おーつき

南アフリカから、暑中お見舞い申し上げます。
南アフリカの人口第2位の都市ダーバンに滞在し、18日より開催中の第21回国際エイズ会議に参加させてもらっています。南半球のこちらは真冬ですが、最低気温が14℃、最高気温が21℃ほどで、きわめて快適です。

 

プレナリー・セッションでは、活動家たちがプラカードを持って舞台に登壇Activists

 

 

 

 

 

ConferenceBag

参加者に配られたカンファレンス・バッグはフェアトレードの製品

 

 

 

 

 グローバル・ヴィレッジではヨガのレッスンも(ちなみに今回の会議、朝イチのプログラムはなんと7時スタート!)Yoga

 

 

 

 

 

* * *

南アフリカにはおよそ700万人のHIV陽性者が暮らしていますが、2009年以来HIV陽性の子どもの数が76%減少し、世界で最も多い340万人が抗HIV薬を服用しているなど、他のサハラ以南アフリカ諸国とは異なりHIV対策に一定の効果を上げているとも言われています。
2000年の第13回国際エイズ会議も『Breaking the Silence(沈黙を破れ)』のテーマのもとダーバンで開催され、かのネルソン・マンデラ氏も参加されました。ちょうど今回の会議の開会式が行われた7月18日は、ネルソン・マンデラ・デー(彼の誕生日に由来)。長年HIV/エイズのアクティヴィズムに関わってきた人たちは、この国の歴史の中で象徴的な反アパルトヘイト運動になぞらえ、あらためて「沈黙=死」であると、声を上げ続けることの必要性を強調していました。

RIP

今年もやります

まきはら

みなさま、ご無沙汰しておりました。この時期しかスタッフ日記を書かない、ぐうたらスタッフのまきはらでございます。さて、ぐうたらな私がまた、なにゆえ日記を書いているかといいますと、そうなんです。今年もやるんですよ。奥さん、いつものアレを。(昭和なフレーズ‥)

ぷれいすの秋の風物詩?ともいえる、ボランティア募集とボランティア研修(合同研修)でございます。ホームページでは、6月から密かに広報を始めていたのですが、ようやくいろいろと動き始めた次第です。あぁ、じじいのぼやきですが、1年なんてあっという間ですねぇ。去年の研修がまだこの間のような‥。

今年は、秋の連休中に集中講義のような形で、1週間で3日間の研修を予定しています。もしかすると、これまでにない濃厚な1週間になるかもしれません(汗)

夏の予定の後、秋の予定がこれからの方、ぜひ興味のある方は、秋の連休の予定を「ぷれいす漬け」で過ごしてみませんか?

ぷれいすの研修のおもしろいところは、年齢、性別、HIVの有無、セクシュアリティ、などなど問いませんので、ボランティアでいろいろな方が幅広く集まるところだと思います。分かりにくい例えをしますが、若い人、若そうにしている人、予測不能の人、などなど様々です。いや、それ以上にいろいろな方が集まりますので、そうしたメンバーで、一緒に講義を受けたり、ワークをしたり、楽しく過ごせていただけるのではないかと。きっと、いつもの生活にはない、いろいろな刺激があるのでは?と思います。もちろん、研修内容もぎゅうぎゅうで考えてますのでお楽しみに。

ちなみに、オリエンテーションは、9/3(土)に開催予定です。

ボランティア募集の内容、オリエンテーションと研修の日程など、詳しいことはこちらから

http://www.ptokyo.org/news/6824

みなさまの参加をお待ちしております。

食欲の梅雨をすごす

まきはら

東京レインボープライドパレード2016報告

生島

東京レインボープライドパレード2016 5月7日(土)〜5月8日(日)
今年のフェスタ&パレードは、フロート(梯団)数が18、イベント広場でのブース出展は約120と、いずれも過去最高となったとのこと。東京レインボープライドによると、動員も過去最高で、7日のフェスタが23,000人。8日のパレードの日は、パレード4,500人、沿道&会場43,000人で、47,500人。フェスタ&パレード2日間合計で、70,500人を記録という。

13087361_999953120039931_4389888236429915044_n

ブース「AIDS IS NOT OVER」を出展
LIVING TOGETHER計画(ぷれいす東京とaktaが呼びかけ団体)が
AIDS IS NOT OVERのブースやフロートを運営しました。

当日は、ぷれいす東京・研究班の資材、隣ではaktaの資材、全国のコミュニティセンターの資材を配布した。また、基金を集めるためのバッチやTシャツを頒布を行った。

13147772_1009984689081712_7516766219702747716_o

フロート
フロートの搭乗スタッフは、人気のドラッグクイーン、人気ゴーゴーボーイズ、
そして、音楽はDJ:HIDEOによるプレイによるサポートによりとても楽しいフロートになった。

AIDS IS NOT OVER~エイズはまだ終わっていない
WE’RE ALREADY LIVING TOGETHER(MSM首都圏グループ)
Drag Queen:エスムラルダ  DJ:HIDEO
GOGO BOY :DEG (DEGPAG)、孔明

13096240_999952780039965_2121590793160071013_n

13087619_999952833373293_8699753971477521247_n

13124560_999952933373283_2102685457020607651_n

13102898_999952880039955_2800910588365655759_n

AIDS IS NOT OVERは18フロート中15番目スタートの予定でした。

多くの方が一緒にあるいてくださいました。

13173410_1009975009082680_1324867301450148641_o

 

日台HIVシンポジウム
台湾と日本のHIVの現状と課題を考える。

5月7日(土)13:10~13:50
@代々木公園野外ステージ
主催:NPO法人 東京レインボープライド
協力:台灣同志諮詢熱線協會、NPO法人ぷれいす東京、NPO法人 akta

[司会]生島嗣   (NPO法人ぷれいす東京)
[出演]杜思誠   (台灣同志諮詢熱線協會)
范順淵   (愛滋感染者権益促進会ソーシャルワーカー)
荒木順子(NPO法人 akta)ほか

13116094_1009976502415864_7126355041418412684_o

 

13245411_1159145140770858_2877318112089104908_n

1998年に設立され、2003年から始まった「台灣同志遊行」(台湾LGBTプライド)では初回からその運営団体の一つとして活動してきた「台灣同志諮詢熱線協會」。今や台湾で最も古いLGBT活動団体の一つである「熱線」が、現在、力を入れて取り組んでいる「HIV感染者との距離をゼロに!」の担当リーダーが来日し、TRPのステージに登壇。台湾のHIVの現状と、それに対する取り組みについて語る。一方、日本側からは、東京からHIVの情報発信の中核を担うNPO法人aktaが陽性者が共に暮しているリアリティを伝える「LIVING TOGETHER」の取り組みについて報告する。そして、日本や台湾のプライドパレードにおいて今、HIVを語ることの意義を考える。

 

薬物使用者の支援に関する情報交換ミーティング

5月8日(日)パレード終了後、代々木公園の芝生の上で、台湾の医師、台湾ホットライン薬物使用に関するプロジェクト担当者、川崎ダルクスタッフ、国内関係者などとクローズドのミーティングを行いました。台湾サイドから、日本国内の薬物依存からの回復支援の取り組みについて聞きたいというリクエストがあり、コーディネートしたものです。以前から、交流の場をなんどか設けておりました。台湾での感染拡大の背景には薬物使用の問題があり、これは日本、台湾という国境を超えた課題である。そのために、お互いの連携について話し合いました。

13179013_1005151699520073_7473057514402970946_n

台湾NGOとの交流会

パレードの翌日5月9日に交流の時をもちました。写真は、台湾の愛滋感染者權益促進會、台灣同志諮詢熱線協會、ぷれいす東京スタッフ、通訳に協力してくださいった皆さんです。彼らのサポートでともて良い交流の時となりました。
台湾は年間に2000人以上のHIV感染者の新規報告があり、メインの感染ルートは男性同性間の性行為となっています。台湾の人口は日本の5〜6分の1なので、とても大きな数字です。
今回のシンポジウムは、台湾LGBTプライドの運営団体の一つとして活動してきた「台灣同志諮詢熱線協會」から東京レインボープライド側にあり、実現しました。現在、熱線が力を入れて取り組んでいるのは、「HIV感染者との距離をゼロに!」。ぷれいす東京発の「LIVING TOGETHER」の発想とかなり近いものがあります。今回の交流をとおして、今後も国を超えて連携していきたいと思います。

13173879_10153800324059263_4331822970053689397_n

 

寄付と報告

AIDS IS NOT OVERのブースやフロートは寄付で運営しました。
寄付の受付はパレード会場内にある AIDS IS NOT OVER ブース、5月5日からは、コミュニティセンター aktaでも、1000円以上の寄付でオリジナル・缶バッチ(3個)を差し上げた。

13123192_999952700039973_2249341192713066113_o
寄付額と会計の報告します。
東京レインボープライド2016にて、「AIDS is NOTOVER」のアクションをご支援いただき、誠にありがとうございました。ブースやaktaでの寄付の総額は、225,363円でした。

ボランティアで参加いただいたクリエイターの方々のご好意にも助けられ、コストを抑える努力をしていましたが、残念ながら赤字が出てしまいました。
今後もakta、ぷれいす東京のネットワークで寄付をお願いし、バッチの配布を続けていく予定です。引き続き、ご支援のほど、よろしくお願いします。
末筆になりますが、今回のフロートにご登場いただき、AIDS IS NOT OVERのメッセージを路上で発信し続けていただいたみなさん、
DQ:エスムラルダ、GOGO:DEG(DEG PAG)、孔明、DJ:HIDEO
また、フロートと一緒に行進をしてくれた、200人以上の皆様に、この場をお借りして心より御礼を申し上げます。これからも、みなさまと共にHIV/エイズの取り組みを継続していきたいと思います。

[支出] フロート音響      :139,778
レンタカーなど :  20,270
フロート材料      :  90,590
プラカード材料   :  11,495
リボン、バッチ   :  57,615
ブース用材料費 :    8,670
合計費用      :328,418
[収入]   バッジ、寄付      :225,363