スタッフ日記

安全な歯科医を探すことは誰にとっても大切なこと

生島

HIV陽性者の方を対象にした学習会「2016.9.21(水) 19:00-  歯科医と話そう」 が開催される。ゲストには、東京HIVデンタルネットワークの皆様を迎える予定だ。彼らのように、HIV陽性を受け入れる歯科医療機関は感染症対策に自信がある歯科だ。実はそのことは、HIV陽性者にとってだけでなく、感染していない人や、自分の感染を知らない人など、誰にとっても大切な情報なのだ。

プロなんだから、ちゃんと感染症対策してくれているでしょうという前提でいたら、実はそうでもない現状もあるようだ。平成26年5月18日 の読売新聞にとてもショッキングな記事が掲載された。

国立感染症研究所などのグループが歯科医療機関を対象にした調査を実施し、3,152施設に質問紙を配布しそのうち、891施設から回答があったのだという。回収率は28%というとても低い回収率の調査結果であるので、実際はもっと悪い状況なのかもしれない。この調査わかったことは、歯科医の7割がエアータービンの柄の部分(歯を削るドリル部分は調査対象外)を患者ごとに必ず交換しているのは34%であるというだったという。専門家によると、交換していない場合には、アルコールで拭くなど、簡易な消毒や洗浄だけという対応も多いとみられるとのこと。さらに、歯科関係者の間では、柄だけでなく、ドリル部分も同様に滅菌せずに使い回されているという指摘もあるのだ。

img01_l

 

 

 

 

 

 

 

今回のゲストの一人、鈴木 治仁さん(鈴木歯科クリニック院長)は、2014年6月24日の日本歯科新聞のインタビューに以下のように答えている。

──── 院内感染対策を意識したきっかけはあるのですか?
認識を改めたのはエイズ患者の治療をするようになってからです。必然的に今まで教わってきたものを見直さなくてはならないと思いました。私やスタッフの身を守り、交差感染を防止するのはもちろんですが、免疫不全に陥った患者さんに万が一、肝炎でも感染させたら死に直結します。感染は絶対に避けなければなりません。
残念ですが、エイズ患者を受け入れるという歯科医師はわずか3割程度という調査結果があり、受け入れない理由の一つとして、院内感染対策に自信がないという回答があるのも事実です。

しかし、受け入れていない歯科医院にエイズ患者やHIV感染者が受診していないという保証はどこにもありません。

そういった意味で、誰が感染者であっても問題のない診療体制(スタンダードプリコーション)は、全ての歯科医院に求められています。

『日本歯科新聞』2014年6月24日付、第6面-第7面。

 

血液で感染する病気はたくさんある。そのなかで、HIVは感染力の弱いウイルスになる。ですので、HIV陽性者にとっては、感染症への対策が実施されているかどうかは、自分の健康問題として、とても気になるポイントだろう。もちろん、HIV陰性の人、どちらかわからない人、誰にとっても、HIVや肝炎などに、きちんと感染症対策済みの歯科を選ぶことが個々人の健康にとっても大切であることは共通している。

HIV陽性者を差別なく受け入れる=感染対策をきちんととっているので、自信があるという歯科である場合が多い。安全な歯科医を探すことは誰にとっても大切なことなのだ。

HIV陽性者の方を対象にした学習会「2016.9.21(水) 19:00-  歯科医と話そう」 はまだ席に余裕がある。

World Sexual Health Day in Hawaii

ちずこ

30年ぶりにハワイに行ってきました。

この30年の間にホノルルではホテルと家屋が林立しオーシャンビューがますます遠くなってしまったのですが、日本の夏より涼しくさわやかなことは変わっていませんでした。

9月4日の日曜日、台風が無事それてパシフィック大学のキャンパスへ。ホノルルのダウンタウンから車で30分程にこういう大学があるなんてじつは知りませんでしたが、山間の緑に包まれmana(気)にみちみち、これぞハワイというキャンパスなのです。そこに多様な面々があつまりSexuality,Myth,Sexual Healthというテーマで性の健康デーイベントが行われました。

企画は東優子さん(大阪府立大学)。じつは優子さんはハワイ大学ダイアモンド教授(ミッキー)の日本人弟子三代目。二代目が小貫大輔さん(東海大学)。かくいう池上が初代弟子なのです。三世代の三人がはじめていっしょにダイアモンド教授の元に集まったのです。初代はすでに高齢ですが優子さん、大輔さんは現役教授ですから日本から若い学生をひきつれてそれぞれに「研修」も主催していました。

4日の当日はマオリ(ニュージーランド原住民)、イラン、フィリピン、日本からそれぞれスピーチのあとダイアモンド教授のトークと質疑(Myth and Science)、そしてアクションプランにポトラックパーティというもりだくさんな催し。

優子さん、大輔さん、参加したみなさん、ほんとうにお疲れさま。

わたし、避妊薬ピルとPrEPを強引につなげて「薬は解決にならない。ことはケミカルではなくコミュニケーション、リレイションシップ、ヒューマンライツなのだ」

というスピーチをしたのだけどわかってもらえたかしら?

恩師ミッキーは80歳。いま全員集合できてほんとうによかった!

そして世代をこえて脈々とSexual Healthが伝わっていくことを実感でき、とても幸せでした。

すべてに感謝、

ちずこ

いよいよ明日!

まきはら

台風一過後は、関東は夏の暑さが戻っていますが、いかがおすごしでしょうか。
ここしばらくは、汁少なめで済んでいたのが、今週からまた汁だくの日々に‥。
楽しい夏休みも終わり(おっさんなんで関係ありませんが)、もう9月に突入。

9月に入って早速ですが、いよいよ明日が年に一度のぷれいすの新人ボランティア研修のためのオリエンテーションです。
ただいま、明日の準備を泣く泣く、もといあたふたしながら準備しております。あぁ、自分のコピー人形が後10体くらい欲しい気分。(10体ほどなければ1人前に働けません 汁)

申し込みは、メールであれば、明日(9/3)の午前10時頃まで大丈夫です。まだの方はお早めにお申込みくださいませ。

詳しくはこちら  http://www.ptokyo.org/news/6824

なお、専門家の方も有償ですが参加できます

詳しくはこちら  http://www.ptokyo.org/news/6825

個人的には、新人研修は2〜3ヶ月前にやったような気がするのですが、もう1年前になるんですよねぇ。
ともあれ、今年も研修をあれこれ練って、部門でもフレッシュな血を求めて、もとい新人さんとの新たな出会いを楽しみにしております。

みなさまの参加をお待ちしております!

夏太り→秋太りに衣替え中?
まきはら

夏休みも残り12日?

まきはら

8月も残り12日ほど。夏休みももうすぐ終わりですね。(おっさんには何も関係ありません)
みなさま、まだまだ暑い日が続いていますが、水分不足、汁不足になっていませんでしょうか。できることなら、汁不足になり体重を減らしたいくらいに思っているのですが、私の体はミラクルでできているため、とめどなく溢れる汁は枯れることを知りません。あぁ、関東の水不足にこのミラクルを活かせないものか。
事務所は、夏季の休みも明け、バタバタとした毎日に戻っております。

さて、何度目かの案内になりますが、いよいよ今年度のボランティア募集のオリエンテーションが迫ってきました。ぷれいす東京のボランティア募集と、ボランティアのための研修は年に1回しかないため、興味をもたれた方は、ぜひ9/3(土)のオリエンテーションにお越しくださいませ。オリエンテーションの申込等については、以下をご参照ください。

http://www.ptokyo.org/news/6824

オリエンテーションでは、各部門のお局、もとい優しいコーディネーターや担当が、どんなボランティアを募集をしているか、どんなボランティア活動があるかを紹介します。また、研修後にどのような流れを経てボランティア活動が始まるかも説明します。
なので、まだどうしようかなーとか、よくわかんないなー、と迷っている方もぜひオリエンに参加していただき、ご検討いただければと思います。
当然ながら、怪しい壺も高級羽毛布団も売ってませんので、ご安心くださいませ。

オリエンには参加できないけど研修には参加できるの?という方、研修は1日参加できない日があるけど参加できるか?、といった方は個別に相談させていただいてます。ぜひメールにてご相談くださいませ。

また、今年も研修を通じていろいろな方と出会えることを楽しみにしています!
性別、セクシュアリティ、年齢、HIVの有無を超えて、色々な方と交流してみたい方はぜひご参加くださいませ。

加えて、8/31(水)には、7月に南アフリカのダーバンで開催された、国際エイズ会議の報告会を開催します!
日本からの数少ない参加者のぷれいす東京のおーつきさんと、放送大学の井上洋士さんのお二人から、国際会議での話題をそれぞれの視点からお話いただく予定です。おーつきさんの南アフリカ便りは、スタッフ日記に5回に渡って書かれているので、どんな話がでるかなー、と気になる方はぜひチェックを!
仕事帰りでもふらっとお越しいただけます。ぜひお越しくださいませ。詳細は以下にて。

http://www.ptokyo.org/news/6997

食欲の夏の後は食欲の秋
まきはら

あと1ヶ月

まきはら

梅雨があけたら、一気に真夏になり、個人的には汗なのか汁なのかわからないものがとめどもなく溢れる日々が続いておりますが、みなさまいかがおすごしでしょうか。

気がつけば、今年の新人ボランティア研修のオリエンテーションまで、なんとも1ヶ月を切っていることに気づいた今日この頃。あぁ、月日が経つのが早い、なんてボヤいてる間があるなら、準備の1つもせねばと思いつつも、どうもアザラシ的な身重な体にはこの暑い陸上生活は馴染まないようでもあります?

とはいえ、うれしいことにオリエンの申込みをいただいている方も徐々に増えてきました。今年もどんな方との出会いがあるか、楽しみなところでございます。

オリエンテーションの申込みは、絶賛受け付けておりますので、ぷれいす東京でボランティアをされてみたい方、秋の夜長をぷれいす漬けの研修で過ごしてみたい方、まずはぜひともオリエンにご参加くださいませ。

ちなみに、オリエンテーションは、9/3(土)に開催予定です。ボランティア募集の内容、オリエンテーションと研修の日程など、詳しいことはこちらから

http://www.ptokyo.org/news/6824

ただし、来週の11日~17日まで事務所が夏季休暇となっております。メールの返信にお時間いただく場合もあるかもしれませんので、ご了承くださいませ。

 

話は変わりますが、事務所で仕事をぼぉ~っと、もといバリバリしていたところ、眼の前の風景に違和感を覚えて思わず激写。の割にはよくわからない画像ではありますが(汁)

5年前にも見かけて、その時はオオカミ少年(おっさん?)のようになったので、今回は逃しませんとも。

タイトル「インコを探せ!」

2羽隠れてます

2羽隠れてます(たぶんワカケホンセイインコ)

­

 

東京っていろんな生き物がいるんですねぇ。

­

 

おそらく同じ地球の生き物の まきはら

南ア便り⑤:From Durban to Durban to…

おーつき

気温20℃のダーバンから40℃のドバイを経由して30℃の東京に帰ってきました、おーつきです。

南アフリカ・ダーバンで18~22日に開催されていた国際エイズ会議は、会議が同地で開催された16年前と比したHIV/エイズ医療の格段の進歩から希望のメッセージにあふれ、国際エイズ学会長の「このダーバンの会議を(抗HIV薬へのアクセスから)“PrEPへのアクセスの時代”の幕開けとしましょう」という言葉とともに締めくくられました。
現地の治安や国際的なテロへの不安もあってか、参加登録をしたのは153ヶ国から15,180人とやや小規模だったようですが、これまでの会議と同様に活動家たちの大きな声が聞かれ、これまでにないくらいアフリカ地域の声が反映された会議のように感じました。

TheNewAge会議に参加したイギリスのヘンリー王子とエルトン・ジョン氏が故ネルソン・マンデラ氏の孫たちと並ぶ写真が地元紙の一面に

 

 

 

 

 

 

次回の会議は、2018年にオランダのアムステルダムで開催されます。Iamsterdam

南ア便り④:アフリカのLGBT

おーつき

南アフリカ共和国は、1996年、アパルトヘイト後に作られた新憲法において性別・ジェンダー・性指向いずれによる差別も禁ずる旨を憲法に明記した世界初の国になりました。2006年には南半球の国々では初めて、アフリカ諸国では現在もなお唯一、同性婚を合法化しています。

* * *

Religion現在もいくつかの国が、同性愛を死刑とするソドミー法を持つアフリカ。それには宗教界による支持も少なからずあります。
そして、ほんの数十年前まで続いていたイギリスなど欧州諸国による植民地支配の影響を語らないわけにもいきません。

植民地支配の時代に勝手にソドミー法を作って置いていったのも西側諸国なら、今になってLGBTの人権を守れと警告してくるのも西側諸国、というアフリカ側のフラストレーションも伝わってきます。
しかし一方で、グローバル・ヴィレッジでセッションを開いたナイジェリア出身のオープンリー・ゲイの宗教家からは、植民地時代以前よりアフリカ文化の中にも同性間のパートナーシップがあったという史実もあり、LGBTの人権と宗教的価値観との共存の道を探っていこうという冷静な呼びかけがなされました。

グローバル・ヴィレッジは、参加登録をしなくても無料で入場できる開かれたスペースです。そして、そこにあるセッション・ルームでは、この宗教とLGBTの他にも、障害者とHIVといった忘れられがちだけれど大切なテーマが毎回扱われ、現地公用語ズールー語の同時通訳もありさらにインクルーシヴだったのですが、広報も立地もイマイチだったのか参加者が少なかったのがとても残念でした。

* * *

TheLancet医学誌『ランセット』がトランジェンダーの健康に関する特集号を発行。地域によっては、HIV陽性のトランスジェンダーの医療へのアクセスやアドヒアランスを向上させることを目的に、HIV医療とともに性別移行のためのホルモン療法をあわせて提供する動きが広がっています。
ただ、ランセットに載っていた記事によると、南アフリカには性別適合手術が受けられる病院が2つしかないとのこと。法制度は整いつつあっても、その実施においては課題山積だそうです。

南ア便り③:ダーバンの歩き方

おーつき

地元ダーバンにある、貧しい人たちや社会で周縁化された人たちのために、異宗教間の協力で開設されたクリニックDenis Hurley Centreを訪問しました。のちのインド建国の父マハトマ・ガンディー氏が青年時代に法律事務所を設立した場所のほど近くで、教会とモスクの間に建てられています。

南アフリカではCD4が350以下のHIV陽性者には抗HIV薬が配布されますが、身分証明書を持たないなどしてフォーマルな医療にはアクセスできない層、例えばホームレスや難民、薬物使用者やトランスジェンダーの人たちを、こういった民間の団体がサポートしています。

このクリニックでは、プライマリ・ヘルスケアを提供するほか、ホームレスには食事やランドリーのサービス、職業訓練プログラムなどが用意され(クリニック内でもホームレスがピア・スタッフとして働いています)、また地域の人たちが集まるコミュニティ・センターとしての機能も兼ね備えているそうです。

MealServiceこの日、配られていた食事のメニューはカレー(ダーバンには、インド国外では世界最大のインド系コミュニティがあります)

 

 

 

 

礼拝の部屋も、色々な宗教の人が使いやすいよう十字架や像のようなデコレーションはなしPrayerRoom

 

 

 

 

 

抗HIV薬は持ち歩くと盗まれる(他の薬品と混ぜてドラッグを精製するために取引されるとか)こともあり、このクリニックでは、特にホームレス状態にあるHIV陽性者には一日ごとに薬を処方してその場で服用することをすすめています。しかし、ダーバン市が国際エイズ会議の開催に合わせ、4,000人ほどいたホームレスを街から排除してしまったそうで、彼らの中にいた陽性者の服薬継続がとても心配されていました。

PositiveHIV陽性者向け雑誌

 

 

 

 

 

 

朝夕には交通渋滞がCarTraffic

 

 

 

 

 

 

Vote来月初めには、統一地方選挙が行われます

りんごジュース

さとう

頂き物の「りんごジュース」をスタッフで飲み比べしました。ごちそうさまでした。瑞々しいりんごの味と香りが、会議の疲れを癒してくれました。ストレート果汁は旨いですね〜。1469099158745

南ア便り②:PrEP、PrEP、そしてPrEP

おーつき

今回の会議では、発表全体の3分の1ほどが、アフリカの研究者によるものです。また、国際エイズ会議史上初めて、女性の研究者による発表が過半数を占めたとのことです。

TUPED271ぷれいす東京スタッフが関わる厚生労働科学研究班「地域においてHIV陽性者と薬物使用者を支援する研究」でも、前研究班までに行った調査結果をもとに、ポスター発表を行いました。ほぼ5年おきに3度行った国内のHIV陽性者を対象とした質問紙調査から、この10年間の治療環境の進歩と、いまだ変わらぬHIVとともに生きる上での社会的な障壁について述べたものです。

ポスターはこちら

 

 

 

 

* * *

国際的な流れもそうですが、アフリカの国々を対象として行われていた調査の結果が形になってきていることもあり、今回の会議ではPrEP(Pre-Exposure Prophylaxisの略で、抗HIV薬を感染予防目的に投与すること)に関する研究発表が数多くありました。注射による服用などPrEPそのものの研究もあれば、HIV陽性のパートナーを持つ陰性者の多くがパートナーのウィルス量が検出限界未満になった後もPrEPの継続を望んでいる、といったPrEP後の問題を扱うような調査結果もありました(発表の多くは、会議の公式Webサイトから抄録やスライドをダウンロードできます。興味がある方はどうぞ)。
一方で、抗HIV薬が陽性者全体に行き渡っていないのに予防投与に使うのは反対だという意見や、地元の団体からは「10代の少女たちが生理用ナプキンも買えずに困っているのに、PrEPに使う金があるのか」といった抗議も。
会議公式メディアを含め、多くのメディアがこのPrEPについてカバーしていることからも、関心の高さがうかがえます。

会議のアプリでも、“PrEP”でスケジュールを検索するとプログラムがズラッ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 * * *

Wind Band地元の若者たちによるブラスバンドがAORの名曲、TOTOの『Africa』を演奏